北ア・上高地SnowCamp 写真集



3/8 君津→沢渡→坂巻温泉〜大正池〜上高地〜明神池〜上高地

  
3/8 6:10 沢渡駐車場
松本市営第二駐車場は冬季は無料開放されているが、便利なトイレ前で仮眠と朝食、着替えをした。トイレは暖房が効いていて快適だ。気温は-8℃。
 
3/8 7:40 坂巻温泉
坂巻温泉に車を置いて出発。駐車料金は2日で1,000円。
気温は-9℃。
 
3/8 7:40 坂巻温泉
坂巻温泉全景。ここの駐車場には不思議に雪が無い。駐車場の車は7〜8台だが、大半は宿泊客のものだろう。
 
3/8 7:40 坂巻トンネル
坂巻温泉から釜トンネルまで国道158号を歩いて約30分。その間、坂巻トンネルと赤怒谷トンネルの2つのトンネルがある。
 
3/8 7:45 国道158号
2kmの国道歩きは歩道が無く路肩も雪で狭くなっているので少々怖い。
 
3/8 8:00 -10℃
気温は-10℃。意外に低いが風が無いので行動していると寒さは感じない。
 
3/8 8:05 中ノ湯
中ノ湯の釜トンネル入口で登山計画書を提出する。中ノ湯売店は通年営業中。左側の小さい開口部が旧釜トンネル。
 
3/8 8:15 釜トンネル
新釜トンネルは広くて平坦で乾いていて、傾斜は11%とかなり急だがほぼ一定なのでとても歩きやすい。
因みに旧釜トンネルの傾斜は最高15%だった。
 
3/8 8:25 中間点
全長1,310mは結構長い。傾斜11%なので、144mも登るのだ。
中間点でひと休み。気温は-10℃。
 
3/8 8:40 釜トンネル出口
25分でトンネルを通過。トンネルを過ぎるとそこは雪国だったが、工事が行われているので道路は除雪されている。気温は-12℃。
 
3/8 9:05 除雪車
砂防事務所前で除雪車に遭遇した。今年は何の工事をやっているのだろうか?
 
3/8 9:05 穂高
ピーカンの青空をバックに白銀に輝く穂高が出迎えてくれる。
 
3/8 9:15 大正池
トンネル出口から30分で大正池に到着。素晴らしい天気だ。
 
3/8 9:15 ツーショット
 
 
3/8 9:40 焼岳
大正池から焼岳(2,455m)。
 
3/8 9:40 穂高
大正池から西穂高岳(2,909m)、奥穂高岳(3,190m)、前穂高岳(3,090m)、明神岳(2,726m)。
 
3/8 9:40 休憩
大正池畔で大休止。行動食でチャージ中。気温-8℃だが陽差しがあるのでじっとしていても寒くない。
 
3/8 9:55 休憩
快晴と絶景とポカポカ陽気。気持ち良く寝ころぶ桂さん。
 
3/8 10:10 ハイカー
上高地方面からやって来た大勢の日帰りハイカー。こんな良い天気の日に午前中で下山しちゃうのはもったいない気もするが・・・
 
3/8 10:20 林間コース
大正池からは車道を逸れて林間コースを田代橋へ向かう。
 
3/8 10:20 林間コース
穂高を見ながらの雪原歩きは気持ち良い。
 
3/8 10:20 ツボ足
私と古川さんは大正池でスノーシューを履いたが、桂さんはツボ足のまま。しっかりしたトレースでツボ足でも問題ないが、少し外すと膝まで潜る。
 
3/8 10:25 田代池
霞沢岳や六百山からの伏流水が湧き出る田代池。
 
3/8 10:40 梓川
ルートが梓川に当たると田代橋はもうすぐだ。
 
3/8 10:50 穂高
穂高橋から穂高連峰と上高地温泉ホテル、上高地清水屋ホテル。
 
3/8 10:55 ウェストン碑
「日本近代登山の父」ウォルター・ウェストン(1861〜1940)の碑。
 
3/8 11:15 トレース
梓川右岸の河原についたトレースを辿る。
 
3/8 11:20 河童橋
上高地のシンボル「河童橋」に到着。
 
3/8 11:20 ラッセル
誰も歩いていない雪原にトレースを着けるのは楽しい。
ちょっと疲れるが・・・
 
3/8 11:20 やっほー!
気温は+7℃まで上がり、もう汗だくだ。
 
3/8 11:20 お疲れ!
スノーシュー初体験の古川さんは慣れないガニ股歩きにやや疲れ気味。
 
3/8 11:25 やっほー!
河童橋の真ん中で?を叫ぶ二人。
 
3/8 11:25 穂高と梓川
河童橋から穂高と梓川。
 
3/8 11:25 河童橋
 
 
3/8 11:25 河童橋
 
 
3/8 11:30 記念撮影
河童橋の袂でスリーショットの記念撮影。
 
3/8 11:30 梓川
清冽な梓川の流れと焼岳。川べりでのランチは楽しそうだ。
 
3/8 11:35 梓川の畔
梓川の畔では大勢のハイカーが休んでいる。うしろは明神岳。
 
3/8 11:40 乾杯!
あまりの天気の良さと暖かさにおもわずビールを開けてしまった。
 
3/8 11:40 ビールで乾杯
青空と穂高をバックに飲むビールは格別だ。
 
3/8 11:45 河童橋
上高地のシンボル「河童橋」と穂高。
 
3/8 12:10 小梨平
小梨平のいつもの場所ににテントを設営。
 
3/8 12:10 テント設営完了
ふわふわの雪を踏み固め、ダンロップV−6テントを設営完了。小梨平のテントは現在5張。
 
3/8 12:45 昼食
このあと明神まで行くので、お昼はカップ麺で手早くすませる。でも好天のアウトドアで食べるとひと味違う!
 
3/8 13:15 明神へ
小梨平キャンプ場を抜けて明神に向かう。気温は+7℃で、春山のようだ。
 
3/8 13:20 スノーシュー
全員スノーシューを装着したが、かなりしっかりしたトレースがついている。
 
3/8 13:25 トレース
しっかりとしたトレースを辿り、明神に向かう。
 
3/8 13:35 明るい森
明るい森の中は気持ちが良い。
 
3/8 13:45 トレース
1.5m位の積雪の中、深く刻まれたトレースを辿る。表面から5cm位の雪は先週の黄砂の影響か?やや茶色がかっている。
 
3/8 13:55 明神岳
明神岳(2,726m) かつては明神岳のことを穂高岳と呼んでいた。
 
3/8 13:55 明神岳
明神地区はかつて神河地(かみこうち)と呼ばれ、穂高岳(明神岳)は穂高神社の御神体となっている。
 
3/8 14:05 明神
小梨平から50分で明神に到着。そこには不思議な除雪跡の雪塊があった。明神岳をバックに記念撮影。
 
3/8 14:05 道標
雪に埋もれた明神の道標。上高地(3km)、明神(0.6km)、徳沢(3.4km)を指している。
 
3/8 14:15 明神橋
明神橋と明神岳。
 
3/8 14:20 梓川
明神橋から梓川ごしに長塀山(2,582m)と大滝山(2,616m)。
川畔の化粧柳が美しい。
 
3/8 14:25 明神橋
マッチ棒細工のような明神橋。
 
3/8 14:25 穂高神社
鳥居をくぐり、穂高神社奥宮へ。穂高神社は日本アルプスの総鎮守なのだ。
 
3/8 14:30 嘉門次小屋
穂高神社の境内?にある嘉門次小屋。名物・岩魚の塩焼きは旨いのだ!
 
3/8 14:30 穂高神社
ここは安曇野にある穂高神社の奥宮。奥穂高岳山頂には嶺宮が祀られている。
 
3/8 14:30 穂高神社
「二拝二拍手一拝」で正しくお参りした。家内安全・大願成就・交通安全・無病息災・・・・
 
3/8 14:35 明神池
明神池にはカモも岩魚もいなかった。気温は+3℃。
 
3/8 15:00 上高地へ
帰りは右岸の林道を上高地に向かう。
 
3/8 16:05 梓川と穂高
蛇行する梓川と穂高。川畔の赤い化粧柳が美しい。
 
3/8 16:05 明神岳
 
 
3/8 16:05 梓川と穂高
日が傾き、山肌に陰影ができてより美しい穂高。雪原に落ちる木々の影が大理石のようで美しい。
 
3/8 16:15 穂高
今日は一日中快晴が続いてラッキー!
 
3/8 16:15 小梨平
中央は冬季も使えるトイレ。その右側が我々のテント。冬の上高地キャンプはこれで10回目だが、毎回ほぼ同じ場所だ。
 
3/8 16:20 テント
我らがテントに戻る。小梨平のテントは1張増えて6張になっていた。気温は+2℃。
 
3/8 16:35 休憩
今日は17kmくらい歩いたので少々疲れ気味。夕食前にしばし休憩する。
 
3/8 17:10 かんぱ〜い!
お楽しみの宴のはじまり、はじまり。
 
3/8 17:10 ビール各種
各自お好みのビールを持参。色々な銘柄が集まった。
 
3/8 17:10 鮭とば
おつまみ・その@は鮭とば。火で炙ると一層美味しい。先日購入したスノーピーク・ギガパワーWGは低くて使いやすいし、音も静か。プレヒート無しで一発青火点火し、火力調節も自在で素晴らしい!
 
3/8 17:20 ミニアスパラ
おつまみ・そのAはミニアスパラのソテー。これまた美味しい!
ミニアスパラは茹でなくても良いので山向きだ。
 
3/8 17:30 エリンギ
おつまみ・そのBはエリンギのソテー。これも絶品!
 
3/8 18:05 準備完了
本日のメインは寄せ鍋。食材を切って準備完了。
 
3/8 18:20 寄せ鍋
寄せ鍋完成。山の食事は何でも美味しいが、冬の鍋は格別だ。3回戦+うどん1玉で完食した。
 
3/8 20:10 オリオン
食後、満天の星を撮影しに河童橋へ。外は-10℃だが風が無いので寒くはない。
 
3/8 20:15 テント
テント全体がランタンのようだ。
 
3/8 20:50 おやすみ
21:00前に就寝。外気温-10℃、テント内は夕食時の余熱のせいか+4℃。
 
3/8 20:50 桂さん
桂さんは食後すぐに爆睡し、朝まで起きなかった。
 

3/9 上高地〜大正池〜坂巻温泉→みどのロッジ→竜島温泉→君津

3/9 6:55 豚汁うどん
鍋の出汁の残りに野菜の水煮と豚肉を入れ、うどんを煮込んで味噌で味付けして「豚汁うどん」の完成だ。
 
3/9 7:45 河童橋
朝食後、河童橋に写真を撮りに出掛けた。
 
3/9 7:50 穂高
今日もピーカン!白銀に輝く穂高が美しい!
 
3/9 7:50 焼岳
 
 
3/9 7:50 霧氷
川岸の木々は夜の冷え込みによって霧氷が着いて白い花が咲いたようだ。
 
3/9 7:55 工事中
河童橋そばのトイレの改修工事が行われていた。
 
3/9 7:55 河童橋
河童橋の名の由来は、昔ここに河童がすみそうな深い淵があったため、あるいはまだ橋のなかった時代、衣類を頭に乗せて川を渡った人々が河童に似ていたから、など幾つかの説があるが、真相は定かでない。 
 
3/9 8:05 水汲み
梓川の支流で水汲み。小梨平でのキャンプは雪を融かす手間が省けて助かる。
 
3/9 8:10 -16℃
テント前にぶら下げた温度計は-16℃。6:00の起床時は-19℃だったので、最低気温は-20℃以下だったのだろう。
昼夜の温度差は実に30℃!
 
3/9 9:50 小梨平
小梨平からは木々の向こうに穂高が見える。
 
3/9 9:55 河童橋と焼岳
 
 
3/9 10:00 河童橋
 
 
3/9 10:00 河童橋
名残惜しいが、上高地をあとにする。お決まりの場所で記念撮影。
 
3/9 10:05 日帰りハイカー
大勢の日帰りハイカーがやって来た。
 
3/9 10:10 上高地と化粧柳
上高地といえば化粧柳、化粧柳といえば上高地。化粧柳は1属1種の貴重な種で、北海道の日高と十勝とここ上高地にしか無い。
 
3/9 10:10 梓川と焼岳
 
 
3/9 10:15 梓川
復路は穂高を見ながら梓川左岸の川沿いのルートを行く。
 
3/9 10:20 梓川左岸
帰りは全員ツボ足だが、良く踏まれているので大丈夫。
 
3/9 10:20 古川さん
古川さんのうしろ姿。
 
3/9 10:25 大集団
30人以上の大集団がやって来た。
いまや冬の上高地はスノーシューハイクの大人気コースなのだ。
 
3/9 10:45 帝国ホテル
いつかは泊まってみたい上高地帝国ホテル。一泊二食付で33,090円〜43,774円と敷居が非常に高い。退職金を貰ったら泊まりにこよう!
 
3/9 11:00 車道歩き
帝国ホテルからは除雪されていない車道を行く。良く踏まれていて歩きやすい。
 
3/9 11:20 大正池
16人ほどのパーティーが車座になってごはんを食べていた。
上高地には行かないのだろうか?
 
3/9 11:25 焼岳
活火山・焼岳。山頂からは噴煙が上がっている。大正池は大正4年の焼岳噴火の溶岩が梓川を堰き止めて出来たのだ。
 
3/9 11:30 贅沢な時間
ピーカンのポカポカ陽気に穂高と焼岳の絶景。のんびりと贅沢な時間を過ごす。気温は+10℃。
 
3/9 11:45 遊歩道
大正池畔の遊歩道は大半が桟橋。桟橋には1.5mくらいの雪が積もっている。落ちたらおおごとだ。
 
3/9 11:50 大正池ホテル
大正池ホテルわきのトイレは半分雪に埋もれているが、使用可能だ。
 
3/9 11:55 穂高よさらば♪
「穂高よさらば また来る日まで 奥穂に映ゆるあかね雲 返り見すれば遠ざかる まぶたに残るジャンダルム♪」は戦後はやった岳人の歌。
 
3/9 12:05 白樺
青空と白樺のコントラストが美しい。
 
3/9 12:15 ひたすら
釜トンネルを目指してひたすら歩く。道路の雪は融け始めている。
 
3/9 12:15 カーブミラー
カーブミラーを使ってセルフポートレート。
 
3/9 12:20 釜トンネル
 
 
3/9 12:25 除雪車
釜トンネル内に駐車していた除雪車。
 
3/9 12:40 中ノ湯
中ノ湯の釜トンネル出口には下山者を待つタクシーがたくさん停まっていた。
 
3/9 12:50 7℃
中ノ湯付近の温度計は+7℃を指していた。
 
3/9 13:05 マングース?
マングース?のぬいぐるみ。「のだめ」ファンの仕業か?
 
3/9 13:10 坂巻温泉
 
 
3/9 13:10 坂巻温泉
往復30km以上。良く歩いた! 天気に恵まれて大満足の3人。
 
3/9 14:00 みどのロッヂ
お昼ごはんは、そばの美味しい「みどのロッヂ」へ。この頃の定番だ。
 
3/9 14:05 みどのロッヂ食堂
宿泊客でなくても食べられる「みどのロッヂ」の食堂。招き猫がいっぱいだ。
 
3/9 14:25 ざるそばと投汁そば
ざるそば2枚と冬季限定の「投汁(とうじ)そば」1.5人前を3人用に注文。我が儘な注文にも快く応じてくれる。
 
3/9 14:30 投汁そば
「投汁(とうじ)そば」は柄の付いた籠(とうじかご)でそばを汁の中に入れて温め、お椀によそって食べる、とても珍しい食べ方。この地方の郷土料理とか。
 
3/9 14:50 カモシカ
みどのロッヂの庭にはなんとカモシカがいた。
カッコ良いぞ!カモシカ。
 
3/9 15:05 竜島温泉
これまた定番の竜島温泉で汗を流す。
 
3/9 16:30 諏訪湖SAから八ヶ岳
 
 
3/9 16:30 諏訪湖SAから諏訪湖