北八ヶ岳 写真集




2/2 君津→ピラタス蓼科スキー場〜五辻〜縞枯山〜縞枯山荘〜北横岳ヒュッテ〜北横岳〜北横岳ヒュッテ

2/2 2:05 お疲れ!
約4時間半でピラタス蓼科スキー場に到着。仮眠の前にビールで乾杯! 桂さんとは約2年ぶりの山行だ。
 
2/2 2:20 おやすみなさい
ピラタスの休憩室は暖房が効いていて快適だ。
 
2/2 7:50 南アルプス
天気は曇りだが、雲が高いので展望は良い。スキー場の駐車場から南アルプスの山々。左から北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
 
2/2 7:50 ピラタス蓼科スキー場
ピラタス蓼科スキー場と北横岳(2,473m)。1,771mの山麓駅から2,237mの山頂駅までロープウェイで7分間。
 
2/2 7:50 パノラマ
スキー場の駐車場からのパノラマ。左から南アルプス、真ん中は中央アルプス、右端は木曽御岳。
 
2/2 9:25 山頂駅
9:00の始発便で山頂駅(2,237m)に。陽差しもあり天気はまずまず。気温は-8℃と暖かい。うしろはこれから登る縞枯山(2,403m)。
 
2/2 9:40 木曽御岳
山頂駅から五辻方面に少し行った所から木曽御岳。
 
2/2 9:40 北横岳
北横岳(2,473m)とロープウェイ山頂駅(2,237m)。
 
2/2 9:40 スノーシュー
トレースはしっかり付いているが、雪が柔らかくツボ足では潜るのでスノーシューを履く。
 
2/2 9:45 中央アルプスと木曽御岳
 
 
2/2 9:45 乗鞍岳と槍穂高連峰
槍ヶ岳のピークは肉眼では良く判らないが、大キレットのくびれが一目で判る。
 
2/2 9:50 雪山は楽し!
雪山歩きはとにかく楽しい! 思わず顔がほころぶ。
 
2/2 9:55 森林浴展望台
森林浴展望台からは南八ヶ岳〜南アルプス〜中央アルプス〜北アルプスが一望できる。
 
2/2 9:55 南八ヶ岳
森林浴展望台から南八ヶ岳。左から天狗岳(2,646m)、赤岳(2,899m)、阿弥陀岳(2,805m)、権現岳(2,715m)、編笠山(2,524m)。
 
2/2 9:55 南アルプス
森林浴展望台から南アルプス。左から北岳(3,192m)、甲斐駒ヶ岳(2,967m)、仙丈ヶ岳(3,033m)。
 
2/2 9:55 中央アルプス
森林浴展望台から中央アルプス。
 
2/2 9:55 北アルプス
森林浴展望台から北アルプス。左から乗鞍岳(3,026m)、中央の穂高連峰からキレットを挟んで槍ヶ岳。
 
2/2 10:05 五辻から南八ヶ岳
 
 
2/2 10:05 五辻から縞枯山
 
 
2/2 10:25 縞枯山へ
五辻から縞枯山への登り。しっかりしたトレースがついており、安心して登れる。
 
2/2 10:40 ひと休み
気温は-5℃と高く、登っていると暑いほど。思わず1枚脱ぐ桂さん。
 
2/2 10:50 陽差し
明るい陽差しが気持ち良い。縞枯山と茶臼山の鞍部までもうすぐだ。
 
2/2 11:00 分岐点
縞枯山と茶臼山の分岐点。20人の大パーティーが休憩していた。
 
2/2 11:25 展望台
縞枯山山頂手前の「展望台」はまさに展望台。うしろは茶臼山(2,384m)越しに南八ヶ岳と南アルプス。
 
2/2 11:25 南八ヶ岳
展望台から南八ヶ岳。天狗岳(2,646m)、硫黄岳(2,760m)、赤岳(2,899m)、中岳(2,700m)、阿弥陀岳(2,805m)、権現岳(2,715m)、編笠山(2,524m)。
 
2/2 11:40 縞枯山
北八ツは若者にも人気の山域らしい。
 
2/2 11:40 縞枯山
縞枯山の山頂は樹木に囲まれて展望はイマイチだが、我々も記念撮影。
 
2/2 11:55 雨池峠へ
縞枯山から雨池峠への下りは結構な急斜面なので、スノーシューを外して下る。雪は適度に柔らかいのでアイゼン無しでもキックステップで楽に下れる。
 
2/2 12:10 雨池峠
山頂から約20分で雨池峠に到着。左が縞枯山荘方面、右が雨池方面。
 
2/2 12:15 縞枯山荘
三角屋根の縞枯山荘は雪の中ではさらにメルヘン。後方は北横岳。
 
2/2 12:15 縞枯山荘
丁度お昼時なので、縞枯山荘でランチタイム。
 
2/2 12:30 ランチ
縞枯山荘で休憩料\200で自炊室を使わせてもらう。自炊室は気温0℃で長時間じっとしていると涼しい。ランチメニューは、「栗ぜんざい」と「カップ無しカップヌードル」。
 
2/2 12:50 ランチ
カップ無しカップヌードルをコッヘルで食べる。
 
2/2 13:10 石仏
縞枯山荘の前にある石仏。これも母屋と同じ青い三角屋根だ。
 
2/2 13:15 縞枯山荘
縞枯山荘前で記念撮影。右側の張り出しが自炊部屋。
 
2/2 13:35 坪庭
坪庭は八ヶ岳の最後の噴火で出来た溶岩台地だが、冬は大雪原となる。吹雪くと迷いやすいので要注意!
 
2/2 14:05 坪庭
北横岳への登りから坪庭を見下ろす。
 
2/2 14:15 北横岳ヒュッテ
本日の宿、北横岳ヒュッテ(2,400m)に到着。昨年の12/30以来約1ヶ月ぶりだが、ここに泊まるのが今回の最大の目的なのだ。
 
2/2 14:45 北横岳ヒュッテ
北横岳ヒュッテの入口。中に居るのはご主人の島立健二さん。
 
2/2 14:45 寒暖計
小屋の入口の寒暖計は-9℃。予想外に暖かい。
 
2/2 15:00 北横岳
北横岳南峰(2,473m)に登頂。うしろは蓼科山(2,530m)。
 
2/2 15:00 北横岳
北横岳南峰(2,473m)に登頂。うしろは蓼科山(2,530m)。
 
2/2 15:00 南八ヶ岳
南八ヶ岳の展望が素晴らしい。左から天狗岳(2,646m)、硫黄岳(2,760m)、横岳(2,829m)、赤岳(2,899m)、中岳(2,700m)、阿弥陀岳(2,805m)、権現岳(2,715m)、編笠山(2,524m)。 
 
2/2 15:00 下山
北横岳ヒュッテに向けて下山。正面に南八ヶ岳、眼下には坪庭と縞枯山荘が見える。
 
2/2 16:00 ホットワイン
小屋に戻り、休憩。夕食まで時間があるので、ホットワインでくつろぐ。
 
2/2 16:15 靴箱
靴箱の靴は31足。今夜の泊まり客は31人だ。
 
2/2 17:35 乾杯!
お待ちかねの夕食。まずはビールでかんぱ〜い!
 
2/2 17:40 夕食
北横岳ヒュッテの冬の定番・寄せ鍋。これで6人分だが、とても多い。その他にも馬刺、長芋の酢の物、キュウリと塩昆布、野沢菜と、品数もボリュームも満点。しかも美味しい。
 
2/2 17:40 夕食
ここには写っていないが、隣の人は沖縄から来た2人組だった。
 
2/2 18:20 うどん
鍋を完食しないと出てこない「うどん」だが、我々はお代わりした。
 
2/2 19:10 食堂
食後も食堂では団欒が続く。
 

2/3 北横岳ヒュッテ〜ピラタス蓼科スキー場→諏訪湖温泉→君津

2/3 6:20 薪ストーブ
薪ストーブは見た目にも暖かい。
 
2/3 6:20 コーヒー
モーニングコーヒーはいつもの「ブルックス」。
 
2/3 6:45 準備中
朝食は7:00から。
 
2/3 7:10 朝食
朝食のメニューは、鮭、海苔、野菜の煮物、茸おろし、茸のみそ汁。ご飯も美味しい。
 
2/3 7:30 客室
我々の部屋は前回と同じ部屋「七つ池」。前回3人だったが、今回は6人だった。
 
2/3 8:00 北横岳ヒュッテ
昨夜からの雪で新雪が20〜30cm積もっていた。
 
2/3 8:00 出発
沖縄の2人パーティーに続いて我々も二番手で出発。気温は-5℃と予想外に暖かい。
 
2/3 8:00 坪庭へ
やや潜るが先発の沖縄二人組のおかげでツボ足でOK。
 
2/3 8:30 坪庭
坪庭から山頂駅。ここで沖縄の二人に追い付き、トップを交代。ここから駅までが腰まで潜るラッセルで苦労した。
 
2/3 8:45 山頂駅
坪庭のピークから15分かかってようやく山頂駅に到着。
 
2/3 8:45 山頂駅
山頂駅には我々と沖縄の二人以外にも縞枯山荘から来た登山者が数名いた。
 
2/3 9:00 ロープウェイ
101人乗りのゴンドラは全長2,147m、標高差466mを7分で結ぶ。
 
2/3 9:00 ロープウェイ
9:00の始発便に乗って下山。ロープウェイの係員から「東京が大雪で大混乱になっている」事を知らされた。
 
2/3 9:10 すっぽり
車はすっぽりと雪に覆われていた。雪を払い、チェーンを付けて出発。
 
2/3 10:40 沖縄へ
9:07のバスに乗れなかった沖縄のお二人を茅野駅まで送った。飛行機も欠航しているようだが、無事に帰れただろうか?
 
2/3 11:10 片倉館
八ヶ岳帰りの定番温泉「片倉館」。雪景色の片倉館は初めてだ。
 
2/3 12:20 小作
こちらも定番の小作で昼食。「ほうとう・小作」諏訪インター店。
 
2/3 12:25 小作
古民家風の小作の店内。悪天候でも家族連れで賑わっている。
 
2/3 12:30 豚肉ほうとう
異常に量の多いほうとう鍋。最もオーソドックスな「豚肉ほうとう」を注文した。
 
2/3 12:30 辛口カルビほうとう
桂君は「辛口カルビほうとう」を注文。こちらは鍋も一回り大きかった。