荒島岳・白山 写真集



10/6 君津→勝原スキー場〜荒島岳〜勝原スキー場→一ノ瀬

10/6 6:30 勝原スキー場
勝原(かどはら)スキー場の駐車場。トイレはあるが飲料水は無い。となりのロッジギンレイは閉まっていた。今回のメンバーは馬場アさん、永井さんと山岳同好会の先輩・二村さん。
 
10/6 6:35 ゲレンデ
最初はゲレンデ内の急な舗装道路を直登する。天気は上々だ。
 
10/6 6:45 ゲレンデ
雪の無いゲレンデはなんとなく淋しい感じがする。
 
10/6 6:45 山道
下部のゲレンデを登り切ると草深い山道になる。
 
10/6 7:10 大野盆地
荒島岳山麓の街、大野市のある大野盆地。
 
10/6 7:25 登り
第2リフトを過ぎると本格的な山道になる。粘土質の急登で滑りやすい。
 
10/6 7:35 木の根
更に登ると木の根が複雑に入り組んだ登山道になる。これは粘土道より登りやすい。
 
10/6 7:50 白山
約940m地点の樹林帯の切れ目から見えた白山。今回初めて見る白山の姿だ。
 
10/6 8:00 ブナ
中腹の樹林帯はブナの大木が生い茂る。
 
10/6 8:05 根曲がり
大きく曲がった根曲がりの樹。雪の重さで曲がったのだろうか?
 
10/6 8:30 階段
更に登ると階段の急登になる。
 
10/6 8:35 シャクナゲ平
小荒島岳を経由する中出コースとの合流点、シャクナゲ平。ちょっとした広場になっている。
 
10/6 8:40 ノースフェイス
買ったばかりのノースフェイスのトレイルラン用シューズ「ウルトラ103XCR」。今回がデビュー戦だが、既にドロンコだ。
 
10/6 8:40 シャクナゲ平
シャクナゲ平で3回目のひと休み。荒島岳山頂まであと1ピッチだ。
 
10/6 8:45 ナナカマド
赤い実が鮮やかなナナカマド。紅葉はまだ全然だ。
 
10/6 8:55 さらに急登
シャクナゲ平から山頂に向けてさらに急登の階段を登る。
 
10/6 9:10 リンドウ
荒島岳の登山道には随所にリンドウが咲いている。
 
10/6 9:25 山頂へ
熊笹の海を漕ぐようにして進む。山頂はもうすぐだ。
 
10/6 9:30 白山
高度が上がり、白山がよりはっきり見えて来た。明日は白山に登るのだ。
 
10/6 9:30 大野盆地
いつのまにかすっかり曇り空になってしまった。
 
10/6 9:35 荒島岳山頂
荒島岳(1,523m)山頂に到着。標高差1,173mを正味2時間35分で登った。なかなか良いペースだ。
 
10/6 9:35 一等三角点
山頂の一等三角点標柱にタッチ。
 
10/6 9:40 記念撮影
登頂を記念して全員で記念撮影。私にとっては81座目の百名山だ。
 
10/6 9:40 白山
山頂には白山の展望写真が掲示されていた。荒島岳は白山の展望台だ。
 
10/6 9:40 大野盆地
山頂からは大野盆地全体が見渡せる。荒島岳は「大野富士」と呼ばれている。
 
10/6 10:00 荒島岳
荒島岳の山頂はこんな感じ。小さなお地蔵さんがたくさんいた。
 
10/6 10:00 くつろぎ
荒島岳山頂でのんびりとくつろぐ。バックは白山(2,702m)。
山頂の気温は13℃。
 
10/6 10:10 北アルプス
荒島岳山頂から北アルプス・穂高連峰。槍ヶ岳から奥穂に至る稜線が見える。右手は乗鞍岳だ。
 
10/6 10:15 下山
ついに青空は戻らず、下山を開始。
 
10/6 10:20 白山
シルエットだった白山に陽が当たり、立体的に見えてきた。
 
10/6 11:05 水場
シャクナゲ平から10分ほど下ったところにある水場への標識。15秒なのか1分なのか?
 
10/6 11:10 水場
実際に行ってみると1分15秒掛かった。流れは細いが冷たくて美味しい水だった。
 
10/6 11:50 第二リフト
第二リフトの降り場でひと休み。この頃にはすっかり良い天気になっていた。手前にあるのは入山者カウンター。
 
10/6 11:55 ゲレンデ
第二リフト下のゲレンデを下る。
 
10/6 12:10 ゲレンデ
第一リフト下のメインゲレンデと銀嶺荘。駐車場も満車だ。
 
10/6 12:15 ゲレンデ
メインゲレンデの舗装道路を下る。
 
10/6 12:20 下山
駐車場に到着。正味の所要時間は登り2時間35分、下り1時間45分の合計4時間20分だった。
 
10/6 12:20 コース案内
登山道入口にあるコース案内の看板。標準タイムは登り3時間10分下り2時間の計5時間10分だった。
 
10/6 12:20 撤収
車に荷物を積んで白山に移動する。
 
10/6 13:50 大野富士
白山に向かう途中、大野市街から荒島岳。大野富士と云われるだけあって端正な山容だ。
 
10/6 14:55 一ノ瀬ビジターセンター
白山登山の起点、一ノ瀬ビジターセンター。ここでキャンプの受付をする。幕営料は1人300円とリーズナブル。
 
10/6 15:20 設営
テント設営開始。広々とした草地のなかなか良いサイトで水場やトイレも近い。
 
10/6 15:20 設営
今回のテントは山岳同好会の8人用テント。ダンロップV8だが、我が家の6人用V6とはフレーム構造が全く違う。
 
10/6 15:25 設営完了
山岳テントにしては背が高く、居住性の良いテントだ。ベースキャンプ用だからか?
 
10/6 15:55 キャンプサイト
サイトはかなり広く、各サイトにカマドとテーブルが付いている。車も草地に入れなければ直近まで乗り入れOKだ。左は炊事場。
 
10/6 16:05 白山温泉
ビジターセンター前にある白山温泉「永井旅館」。宿泊客が多いので外来入浴は18:30からになったが、ぬるい湯と熱い湯があり、とても良い温泉だった。入浴料は600円。
 
10/6 16:05 ビジターセンター
ビジターセンター前から白山を望む。入口前のバス停から別当出合行きのシャトルバスが出ている。
 
10/6 16:10 駐車場
7/13〜10/8まで一ノ瀬〜別当出合間6kmのマイカー規制が行われているので、マイカーはここまで。
 
10/6 16:25 夕食準備
今日の夕食は定番のバーベキュー。食材は大野市内のスーパーで調達した。
 
10/6 16:35 乾杯
まずは乾杯からスタート。
 
10/6 16:40 バーベキュー
みんなで肉と野菜を焼く。なぜか全員真剣な眼差しだ。
 
10/6 16:50 旨いぜ!
肉が良いのか、腕が良いのか? いやいや山で食べると何でも美味しいからか? とにかく美味しい!
 
10/6 17:35 焼きそば
締めはやっぱり焼きそば。さんざん焼き肉を食べた後だが、これは別腹に入っていく。
 
10/6 19:55 おやすみ
温泉で暖まってから就寝。8人用テントに4人なので余裕だ。
 

10/7 一ノ瀬→別当出合〜砂防新道〜室堂〜御前峰〜室堂〜観光新道〜別当出合→一ノ瀬

10/7 5:50 シャトルバス
5:50発のシャトルバスで別当出合に向かう。運賃は400円。
 
10/7 6:05 別当出合
約15分で別当出合の登山センターに到着。
 
10/7 6:10 登山センター
トイレも飲料水もある立派な登山センターだ。
 
10/7 6:20 出発
富士山、立山とならぶ日本三霊山・白山へは鳥居をくぐって入山する。
 
10/7 6:20 別当出合吊橋
別当出合吊橋を渡って砂防新道に入る。左に行くと観光新道で、帰りはこちらから下る予定。長く高い吊橋で、結構揺れてスリルがあった。
 
10/7 6:20 別当出合吊橋
この吊橋は2004/5/17の土石流で流出したが、新吊橋は6/15に着工し7/24に開通というとてつもないスピード復旧が行われた。
長さ117m、幅1.2mだが、以前の橋は20m上流にあり、長さは48mだった。
 
10/7 6:30 砂防新道
砂防新道は別当谷の左岸の砂防ダム沿いに付けられている。
 
10/7 6:50 砂防ダム
別当谷には「これでもか」というほど多数の砂防ダムが作られており、今なお新しいダムの建設が続いている。
 
10/7 6:55 中飯場
中飯場(なかはんば)に到着。休憩場所とトイレ、水場がある。砂防新道には全行程を1/3づつに区切る中飯場と甚之助避難小屋にトイレと水場があり、歩きやすい。
 
10/7 6:55 水場
中飯場の少し上にある水場。冷たくて美味しい水だ。大きな岩がテーブルとイスになっている。気温は9℃。
 
10/7 7:00 トンネル
水場の下は林道のトンネルになっていた。砂防ダム建設用の道路だ。
 
10/7 7:10 砂防ダム工事現場
建設中の砂防ダム。いくら作ってもきりがない感じもするが・・・・。
 
10/7 7:15 砂防ダム
ドミノのような砂防ダムの行列。これほど作る必要があるのか?作ること自体が目的ではないのか?
 
10/7 8:00 木道
こんな木道の道もあるのだ。
 
10/7 8:15 稜線
甚之助避難小屋の少し手前から観光新道の稜線。
 
10/7 8:15 甚之助避難小屋
トイレと水場のある甚之助避難小屋。避難小屋にしてはとても立派な小屋だ。
 
10/7 8:35 別当谷
別当谷を挟んで砂防新道と観光新道が並んで見渡せる。左下の赤い屋根は甚之助避難小屋。
 
10/7 8:45 南竜ヶ馬場
南竜分岐(なんりゅうぶんき)から南竜ヶ馬場(なんりゅうがばば)。
気持ちの良さそうな草原台地だ。
 
10/7 8:45 南竜分岐
南竜分岐は気持ちの良い広場で見晴も良い。
 
10/7 8:55 黒ボコ岩へ
南竜分岐から黒ボコ岩への道。傾斜が緩く見晴のよい登山道だ。
 
10/7 8:55 紅葉
最盛期はまだ先だが、紅葉が美しい斜面。
 
10/7 9:00 沢
南竜分岐の上部には沢がたくさんあり、水には不自由しない。
 
10/7 9:10 稜線
ジグザグの急登「十二曲がり」を登ると「黒ボコ岩」で稜線に出る。
 
10/7 9:20 黒ボコ岩
大地震が来たら怖い黒ボコ岩。
 
10/7 9:20 黒ボコ岩
砂防新道と観光新道が合流する「黒ボコ岩」。別当出合からの距離はほぼ同じだ。
 
10/7 9:20 黒ボコ岩
黒ボコ岩は景色も良く絶好の休憩ポイントだ。
 
10/7 9:40 弥陀ヶ原
広々とした湿原「弥陀ヶ原」を行く。正面は目指す御前峰(ごぜんがみね/2,702m)。右手の丘の上が室堂。
 
10/7 9:45 弥陀ヶ原
室堂への登りから弥陀ヶ原を見渡す。
 
10/7 9:55 室堂
室堂に到着。室堂センターはとても大きな施設だ。
 
10/7 10:10 白山奥宮
白山奥宮祈祷殿と白山最高峰・御前峰。
 
10/7 10:10 御嶽
雲海に浮かぶ木曽の御嶽山(3,067m)。
 
10/7 10:10 室堂平
広々とした平坦地の室堂平。室堂センターと白山荘。
気温は12℃。
 
10/7 10:15 水場
室堂センターの水場。白山は水の豊富な山だ。
 
10/7 10:30 御前峰へ
白山奥宮祈祷殿の鳥居をくぐって御前峰を目指す。
 
10/7 10:30 石畳
信仰の山らしい石畳の立派な道が続く。
 
10/7 10:40 室堂平
御前峰への登りから室堂平全景。宿泊施設の収容人数は計750人と大きな拠点だ。
 
10/7 10:45 這松帯
室堂〜御前峰の中間点の這松帯。山頂までもう一頑張りだ。
 
10/7 11:00 室堂平
山頂(2,702m)直下から室堂平(2,450m)と弥陀ヶ原(2,350m)。
 
10/7 11:00 白山比盗_社奥宮
御前峰山頂に建つ白山比(ひめ)神社奥宮。
 
10/7 11:00 白山比盗_社奥宮
二拝二拍手一拝で正しく参拝。
 
10/7 11:05 記念撮影
白山山頂・御前峰(2,702m)登頂記念撮影。
 
10/7 11:05 霊峰白山御前峰
82座目の百名山登頂を記念して一人で記念撮影。
 
10/7 11:10 雲海
白山比盗_社奥宮と雲海。雲海の彼方には御嶽が浮かんでいる。
 
10/7 11:10 大汝峰
御前峰から大汝峰(おおなんじがみね/2,684m)。中央は紺屋ヶ池、左は枯れかけている油ヶ池。
 
10/7 11:15 乾杯!
山頂は風が強いので、岩陰で風を避けつつ休憩。
 
10/7 11:15 マヨきゅう
 
 
10/7 11:35 お池めぐり
大小7つの池が点在する「山頂お池めぐりコース」を経て室堂へ。
 
10/7 11:50 翠ヶ池
最も大きな翠ヶ池。なかなか美しい風景だ。真っ直ぐ室堂に戻らなくて正解だった。
 
10/7 11:55 お池めぐりコース
お池めぐりコースの案内板。
 
10/7 12:05 大汝峰
 
 
10/7 12:05 雪渓
千蛇ヶ池雪渓。この時期まで残っているとはすごい雪渓だ。
 
10/7 12:20 ナナカマド
色づいたナナカマドと室堂。
 
10/7 12:25 御前峰
紅葉の美しい御前峰。
 
10/7 12:30 霊峰白山
白山奥宮祈祷殿にある霊峰白山の立て看板。白山は火山であり、国立公園なのだった。
 
10/7 12:35 白山荘
自炊用宿舎・白山荘。1泊5,100円だ。
 
10/7 12:35 白山荘
白山荘の内部。混雑時の山小屋は布団1枚に2人は普通だが、ここの布団は最初から1人用の細身になっている。
 
10/7 12:45 御前峰
白山奥宮祈祷殿と御前峰。いかにも霊山という感じがする。
 
10/7 12:45 室堂センター
室堂センターの宿泊受付。
 
10/7 12:55 弥陀ヶ原
 
 
10/7 12:55 ダケカンバ
弥陀ヶ原で真っ赤に紅葉したダケカンバ。
 
10/7 13:00 弥陀ヶ原と御前峰
弥陀ヶ原と御前峰。右の台地が室堂平。
 
10/7 13:00 弥陀ヶ原
気持ちの良い湿原・弥陀ヶ原の木道歩きは快適だ。
 
10/7 13:00 弥陀ヶ原と御前峰
 
 
10/7 13:00 黒ボコ岩
帰路は往路と違う観光新道を行く。
 
10/7 13:00 観光新道
観光新道は砂防新道よりも展望が良い。
 
10/7 13:05 砂防新道
観光新道から砂防新道と南竜ヶ馬場。
 
10/7 13:10 砂防新道
観光新道から砂防新道。赤い屋根は甚之助避難小屋。
 
10/7 13:15 別当谷
別当谷を見下ろしながら尾根道を下る。
 
10/7 13:15 別当谷
別当谷のアップ。中央に別当出合と吊橋が見える。
 
10/7 13:15 観光新道
見晴の良い観光新道の下り。
 
10/7 13:15 観光新道
観光新道の尾根道と殿ヶ池避難小屋。
 
10/7 13:15 稜線
黒ボコ岩付近の稜線と砂防新道。
 
10/7 13:20 稜線
白山から別山に続く稜線。
 
10/7 13:25 ハクサンフウロ
ハクサンフウロは6月〜8月に咲く花だが・・・・、狂い咲きか?
 
10/7 13:25 カライトソウ
ピンクのネコジャラシのようなカライトソウ(唐糸草)。
 
10/7 13:25 ?
 
 
10/7 13:30 殿ヶ池避難小屋
観光新道の稜線上にある殿ヶ池避難小屋。トイレが室内にある珍しい避難小屋だ。
 
10/7 13:30 殿ヶ池避難小屋
避難小屋の前でひと休み。とても見晴が良い。
 
10/7 13:45 稜線
観光新道の稜線を振り返る。
 
10/7 14:00 釈迦新道
大汝峰から白山温泉に至る釈迦新道の稜線。右上は殿ヶ池避難小屋。
 
10/7 14:00 別当谷
すっぱりと切れ落ちた別当谷。
 
10/7 14:00 リンドウ
観光新道にはリンドウがたくさん咲いている。
 
10/7 14:10 湯ノ谷
別当谷の反対側の湯ノ谷にも奥深くまで林道が延びている。
 
10/7 14:15 砂防ダム
別当谷の砂防ダム。無限に作り続けるのだろうか?
 
10/7 14:25 工事中
観光新道は工事中だったが、この工事業者の看板はユニークだ。
 
10/7 14:25 工事中
監視用の光ケーブル敷設工事が行われている。
 
10/7 14:30 下降点
観光新道が尾根から別当出合に向けて下降する地点。直進するのは一ノ瀬に至る「白山禅定道」。
 
10/7 14:30 別当谷
なんとも痛々しい谷だ。
 
10/7 14:40 コンジットパイプ
光ケーブル敷設用のコンジットパイプ。
 
10/7 14:40 工事用資材
こんな山中での工事はさぞかし大変だろう。毎日山登りだ。
 
10/7 14:45 コンクリートミキサー
発電機と小型のコンクリートミキサー。こんなものまで荷揚げされているのだ!
 
10/7 14:45 リンドウ
 
 
10/7 15:30 別当出合
別当出合に到着。正味の所要時間は登り3時間15分、下りも3時間15分の合計6時間30分だった。
 
10/7 15:30 別当出合
別当出合の鳥居で下山の記念撮影。天気に恵まれ素晴らしい白山だった。
 
10/7 15:30 シャトルバス
15:45発のシャトルバスで一ノ瀬に下る。バスは満員だった。
 
10/7 16:00 一ノ瀬キャンプ場
一ノ瀬キャンプ場に到着。
 
10/7 17:05 白峰温泉
白峰温泉に食材の買い出しに行ったついでに「白峰温泉総湯」という銭湯のような温泉に入浴した。
 
10/7 18:40 炭火おこし
バーベキュー用の炭火をおこす。
 
10/7 18:40 夕食
今夜の夕食はバーベキューと寄せ鍋。秋なので夏の定番と冬の定番を両方味わう。
 
10/7 19:10 バーベキュー
2日連続の豪華なバーベキュー。オートキャンプならではの贅沢だ。
 
10/7 19:25 寄せ鍋
豆腐がとっても美味しかった。白山の美味しい水のおかげ?
 

10/8 一ノ瀬→白山スーパー林道→白川郷→高山→松本→君津

10/8 7:20 朝食
3日目は朝から雨。炊事場で朝食を作る。メニューは昨夜の鍋スープで作ったうどんと昨夜残したホルモン焼き。
 
10/8 9:35 ふくべの大滝
白山スーパー林道の途中にある「ふくべの大滝」。落差86mの壮大な滝だ。
 
10/8 9:50 とがの木台
白山が望める展望台らしいが、今日は何も見えない。
 
10/8 10:25 白川郷
白山スーパー林道の終点は世界遺産・白川郷だ。合掌造りの家がたくさんあるが、雪の季節にもう一度来てみたい。
 
10/8 13:35 みどのロッヂ
高山、平湯を経て信州・松本へ。昼食はこのところ定番となったみどのロッヂへ。
 
10/8 13:40 みどのロッヂ
1月の上高地、2月の西穂、7月の穂高に続いて今年4回目のみどのロッジでおいしい蕎麦をいただく。
 
10/8 14:10 竜島温泉
いつもの竜島温泉で汗を流す。