上越・魚沼駒ヶ岳 写真集



8/13 00:25 かんぱ〜い!
君津から約5時間(320km)で枝折峠に到着。まずはビールで乾杯。
 
8/13 00:55 仮眠
2列目と3列目を倒してフラットにし、エアベッドを敷いて仮眠。気温20℃で涼しく、風も強いが、空には満天の星が輝き、しし座流星群が流れていく。
 
8/13 04:35 夜明け前
枝折峠駐車場から東の方向。夜明けは4:55。雲一つ無い快晴だ。
 
8/13 04:55 枝折峠駐車場
2002年に完成した枝折峠の駐車場。トイレ(左側)も清潔だ。しかし水はどこにも無い。
 
8/13 5:25 朝食
車のうしろにテーブルと椅子を出して昼食。駐車場には水が無いので、持参した水タンクの水で朝食。
 
8/13 5:25 朝食
朝食は、レトルトご飯にレトルト「角切りステーキ丼」と豚汁。そしてコーヒー。
 
8/13 6:15 出発
親子そろって赤シャツ姿で枝折峠を出発。天気は申し分ない。
Tシャツの着こなしに世代の違いを感じる。
 
8/13 6:20 出発
枝折峠駐車場を出発。中央がトイレで、左側の階段が登山道のはじまり。手前の道路は国道(酷道)352号線。
 
8/13 6:25 階段
登山道はいきなり急な階段で始まる。
 
8/13 6:30 尾根道
階段を登り切ると灌木の茂る尾根道になる。
正面は荒沢岳(1,969m)。
 
8/13 6:30 尾根道
枝折峠からしばらくは小刻みなアップダウンが続く。
左奧は中ノ岳(2,085m)。
 
8/13 6:35 荒沢岳
どっしりした荒沢岳。下の道路は断崖絶壁を縫って走る狭隘なヘアピンの連続する国道(酷道)352号線。
 
8/13 6:40 遭難碑
枝折峠と明神峠の中間点の稜線上にある遭難碑の観音様に手を合わせて山行の無事を祈念する。
うしろは目指す魚沼駒ヶ岳(2,003m)。
 
8/13 6:50 明神峠
明神峠の直下にあるお堂のような建物。ここで最初の休憩を取る。意外に気温が高くきつい登りだ。
 
8/13 7:00 明神峠
お堂の少し上が明神峠で、樹木に囲まれており展望はない。
江戸時代には銀山平から駒ノ湯に至る「銀の道」が栄えており、明神峠(旧枝折峠)を通っていた。
 
8/13 7:00 魚沼駒ヶ岳
明神峠付近から魚沼駒ヶ岳。
中央手前のピークが小倉山(1,372m)。
 
8/13 7:05 尾根道
稜線は見通しの良い所と、灌木の茂った所があるが、ほぼどこからでも魚沼駒ヶ岳が望める。
 
8/13 7:10 奥只見
朝靄の下には奥只見湖。手前は銀山平。江戸時代にはシルバーラッシュに沸いた土地だ。
 
8/13 7:15 急登
小刻みなアップダウンが続くが、そのひとつひとつが結構な急登なのだ。
 
8/13 7:15 尾根道
中ノ岳をバックにガッツポーズ。
 
8/13 7:50 道行山
道行山(みちゆきやま/1,287m)は主稜線から少し外れている。
 
8/13 7:55 道行山
道行山は意外に展望の良いピークで、登って来て正解だった。
 
8/13 7:55 道行山
道行山の山頂から魚沼駒ヶ岳をバックに記念撮影。まだまだ先は長いぞ。
 
8/13 8:00 中ノ岳と魚沼駒ヶ岳
道行山から中ノ岳(2,085m)と魚沼駒ヶ岳(2,003m)。
 
8/13 8:05 明神尾根
道行山山頂から明神尾根を振り返る。尾根沿いに登山道が見えている。
 
8/13 8:15 魚沼駒ヶ岳
魚沼駒ヶ岳が少しづつ大きくなってきた。右のピーク、小倉山はもうすぐだ。
 
8/13 8:15 山なめくじ
道行山の少し先の登山道で見つけた「山なめくじ」。妙高で見て以来2度目だ。
 
8/13 8:20 青空
抜けるような青空。でもこの青空に苦しめられた。
 
8/13 8:35 魚沼駒ヶ岳
小倉山の少し手前から魚沼駒ヶ岳。
 
8/13 8:45 小倉山
小倉山の山頂は登山道から少し逸れているが、そうとは知らずにこの分岐点で記念撮影をして通り過ぎた。
しかし暑い。気温は30℃以上あるうえに強い陽差しに灼かれて体力を消耗する。これは予想外の暑さだ。
 
8/13 9:30 百草の池
百草の池(ひゃくそうのいけ)は小さな池で、登山道からは見えず、立ち入り禁止だった。
 
8/13 9:30 百草の池
少し高い所から見た百草の池。
 
8/13 10:00 小倉尾根
百草の池の少し上から見下ろす小倉尾根と小倉山、そして明神尾根。直下には百草の池が小さく見える。遠くの山肌に走る筋は国道352号線。
 
8/13 10:10 前駒
前駒という1,763mのピークを越える。
 
8/13 10:15 雪渓と滝
雪渓から流れ落ちる滝。うしろは中ノ岳。
 
8/13 10:15 魚沼駒ヶ岳
目の前の急登を登り切れば駒の小屋だ。
 
8/13 10:25 急登
最後の急登は岩場になっている。右上のピークが駒の小屋だ。
 
8/13 10:30 岩場
岩場の急斜面にはクサリも付いている。
 
8/13 10:35 ニッコウキスゲ
駒の小屋の直下にはニッコウキスゲの群落がある。
 
8/13 10:35 駒の小屋
1,890m地点に建つ駒の小屋は40人収容の素泊まり小屋だが、11〜4月のオフシーズンは避難小屋として開放される。
 
8/13 10:35 水場
小屋の前の水場。冷たくはないが水量は豊富だ。
 
8/13 10:35 魚沼駒ヶ岳
駒の小屋(1,890m)前の広場から見上げる魚沼駒ヶ岳(2,003m)。標高差は113mだ。
 
8/13 10:40 小倉尾根と荒沢岳
駒の小屋から小倉尾根と荒沢岳。はるかに銀山平と奥只見湖の一部が見える。荒沢岳の左奧は会津駒ヶ岳(2,133m)。
 
8/13 10:45 平ヶ岳
駒の小屋から平らな山頂が特徴的な平ヶ岳(2,141m)。左端は尾瀬の燧ヶ岳(2,356m)。
 
8/13 10:45 パノラマ
駒の小屋からの素晴らしいパノラマ。手前に荒沢岳、奥には会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、平ヶ岳、至仏山と名山がずらり。
 
8/13 10:55 登山者名簿
登山者名簿に記入してから山頂を目指す。
 
8/13 11:00 天空の・・・・
山頂への登りから駒の小屋。天空の城とは言えないが、「天空の小屋」みたいだ。
 
8/13 11:10 分岐点
魚沼駒ヶ岳へは縦走路の分岐点を右に行く。
 
8/13 11:10 山頂へ
分岐から平坦な尾根を300mほど行ったところが山頂だ。
 
8/13 11:15 魚沼駒ヶ岳
魚沼駒ヶ岳(2,003m)山頂には標識やら仏像やら色々なものがある。後は八海山(1,778m)。
 
8/13 11:15 ビール
蓄冷材とともに保冷バッグに入れてきたビールは炎天下を5時間歩いても冷え冷えだ。
 
8/13 11:20 魚沼駒ヶ岳
登頂を祝して恒例の乾杯! 冷えたビールはンまい!
 
8/13 11:20 魚沼駒ヶ岳
魚沼駒ヶ岳山頂で親子のツーショット。父ちゃん79座目、息子13座目の百名山登頂だ。
 
8/13 11:25 縦走路
魚沼駒ヶ岳から中ノ岳に続く縦走路。うしろには燧ヶ岳、平ヶ岳、至仏山。
 
8/13 11:25 山頂
山頂から360度の展望を楽しみながら休憩。
 
8/13 11:30 南魚沼市
魚沼駒ヶ岳山頂から、米どころ・魚沼の田園地帯を見下ろす。中央の街には浦佐駅がある。
 
8/13 11:35 八海山
越後の名酒でお馴染み「八海山」。ゴツゴツした山頂部が難所を思わせる。
 
8/13 11:35 パノラマ
魚沼駒ヶ岳山頂より中ノ岳から八海山にかけてのパノラマ。
 
8/13 11:35 下山
大展望を満喫して下山開始。うしろのおじさんとは枝折峠まで抜きつ抜かれつして一緒だった。
 
8/13 11:45 駒の小屋へ
山頂を後にし、駒の小屋へ下る。
 
8/13 12:20 クサリ場
急峻なクサリ場を慎重に下る聖。
 
8/13 12:35 花
 
 
8/13 13:05 後頭部の日除け
往路は東から、復路は西からの強い陽差しに後頭部を炙られるので、日除けが効果的。この時間でも気温35℃と異常な高温が続いている。百草の池にて。
 
8/13 13:55 魚沼駒ヶ岳
小倉山〜道行山間から魚沼駒ヶ岳。
 
8/13 14:50 銀山平
明神峠の手前から銀山平と奥只見湖。
 
8/13 15:45 枝折峠
枝折峠の駐車場。約50台分のスペースがある。太陽電池はトイレの浄化装置の電源だ。
 
8/13 15:45 枝折峠
枝折峠に到着。登り3時間55分、下り3時間15分のトータル7時間10分だった。
 
8/13 16:00 GPS
今回のGPSログ。積算距離:15.7km、移動時間:6時間28分、移動平均速度:2.4km/h、停止時間:3時間8分。停止時間が長めに出るようだ。
 
 
8/13 19:10 浦佐駅
入浴と食事のあと、新潟の友達のところに行く聖と上越新幹線・浦佐駅で別れる。