北アルプス・奥穂高岳 写真集




7/27 君津→沢渡→上高地〜明神〜徳沢〜横尾〜涸沢

7/27 4:45 沢渡
沢渡の市営第2駐車場。出入口にあったトイレは無くなり、橋の近くに足湯と綺麗なトイレが出来ていた。料金所も無くなり、機械に変わっていた。車の数は7割程度。5:00の中ノ湯ゲート開門に合わせてタクシーがやって来る。
 
7/27 5:15 上高地
上高地バスターミナル。朝靄が掛かっているが、好天の気配だ。
 
7/27 5:15 上高地バスターミナル
上高地バスターミナルから西穂〜奥穂の稜線。
 
7/27 5:15 上高地バスターミナル
来るたびに綺麗になる、上高地バスターミナル。
 
7/27 5:30 上高地バスターミナル
上高地バスターミナルの中庭で朝食。大勢の登山者が出発の準備をしている。
 
7/27 5:35 コーヒーブレイク
食後のモーニングコーヒーはいつものブルックス。
 
7/27 5:35 デジタオル
山と渓谷社のデジタオル。上高地〜穂高の地図がプリントされている。今回はタオル兼地図として持参した。(逆さまだった!)
 
7/27 6:00 記念撮影
馬場アさんは焼岳から西穂へ。私と小西さんは涸沢に向かう。
 
7/27 6:10 西穂
西穂の稜線。中央の丸山から独標(2,701m)、ピラミッドピーク、西穂(2,909m)、間ノ岳(2,907m)、天狗岩に続く。
 
7/27 6:10 西穂〜奥穂
西穂から奥穂にかけての稜線。左から独標(2,701m)、ピラミッドピーク、西穂(2,909m)、間ノ岳(2,907m)、天狗岩(2,909m)、ジャンダルム(3,163m)、ロバの耳、奥穂(3,190m)、吊尾根。
 
7/27 6:10 行ってきます!
焼岳に向かう馬場アさんとはここでお別れ。明後日の13:30に再会の予定。
 
7/27 6:20 河童橋
上高地のシンボル、河童橋。
 
7/27 6:20 河童橋から穂高
河童橋から穂高連峰と梓川。
 
7/27 6:20 河童橋から焼岳
河童橋から焼岳(2,455m)と梓川。
 
7/27 6:20 河童橋
河童橋から穂高連峰と岳沢、梓川をバックに記念撮影。この天気が明日まで続きますように! 気温は14℃。
 
7/27 6:25 河童橋
河童橋と穂高をバックに記念撮影。
やっぱりこのショットを撮らないと出発できない。
 
7/27 6:25 穂高連峰
西穂〜奥穂〜前穂に至る穂高の峰々。
 
7/27 6:25 河童橋
 
 
7/27 6:30 ライブカメラ
五千尺食堂に設置されているライブカメラ。いつもチェックしている河童橋の映像はこのカメラのものだ。
 
7/27 6:35 出発
涸沢を目指して梓川左岸の通称「梓川街道」を行く。
 
7/27 6:40 小梨平キャンプ場
 
 
7/27 6:45 木漏れ日
神々しい木漏れ日。さすがに上高地(神河内)だ。
 
7/27 7:05 明神岳
上高地〜明神の中間地点から明神岳。
 
7/27 7:20 明神
上高地から45分で明神に到着。なかなか快調だが、これからが長いのだ。
 
7/27 7:25 明神
上高地からここまで3km、次の徳沢まで3.4km。丁度良い間隔で小屋があるので歩きやすい。
 
7/27 7:50 明神と前穂
明神〜徳沢の中間地点から明神岳と前穂高岳。
 
7/27 8:30 逆さ東壁
梓川の水面に映る逆さの前穂東壁。
 
7/27 8:40 徳沢
徳沢に到着。徳沢キャンプ場は快適な空間だ。
 
7/27 8:40 徳沢園
「氷壁の宿」徳沢園(120人収容)。ここで2度目の休憩。
 
7/27 9:10 新村橋
新村橋(しんむらばし)は昭和初期の名登山家、新村正一の功績を偲んで架けられた橋だ。正面に前穂北尾根が聳える。
 
7/27 9:10 新村橋
新村橋から梓川の上流。左のピークは屏風の頭(あたま)。
 
7/27 9:35 梓川
清流梓川の透き通った流れ。
 
7/27 9:40 梓川街道
梓川街道の長いアプローチをひたすら歩く。横尾はもうすぐだ。
 
7/27 9:55 横尾大吊橋
横尾に到着。ここまでがアプローチ(11km)で、ここから山道が始まる。アプローチがなくいきなり急登も辛いが、アプローチが3時間もあるのも辛い。
 
7/27 9:55 横尾山荘
横尾山荘までは車が通れるので、とても立派な小屋だ。250人収容で1泊2食\9,000。
 
7/27 10:00 前穂
横尾から前穂高岳。ここは上高地と槍ヶ岳の中間地点なのだ。
 
7/27 10:00 乾杯!
天気が良いのでビールで乾杯! ンまいぜ!
 
7/27 10:25 ランチ
本日のランチはカップめんとソーセージ。
 
7/27 10:50 記念撮影
前穂をバックに記念撮影。
 
7/27 11:20 屏風岩
屏風岩の岸壁。最近は登攀するクライマーを見掛けることがない。
 
7/27 11:55 屏風岩
 
 
7/27 12:05 本谷橋
 
 
7/27 12:05 本谷橋
ここから始まる本格的な登りに備えてひと休み。沢の雪解け水は冷たくて気持ちがよい。
 
7/27 12:30 急登
本谷橋からは急登となり、本格的な山道が始まる。
 
7/27 12:35 小西さん
横尾までの長いアプローチにも閉口の小西さんだが、この急登にもウンザリの様子。
 
7/27 13:15 ガレ場
大きなガレ場をトラバース。ここまで来ると展望が開けてくる。後方は横尾本谷と横尾尾根。
 
7/27 14:15 雪渓
雪渓の末端に到着。ここから涸沢ヒュッテまで雪渓歩きだ。
 
7/27 14:20 雪渓歩き
アイゼンは不要だが、スリップしないように慎重に登る。
 
7/27 14:25 穂高
全貌を現した穂高に元気づけられながら最後の一踏ん張り。
 
7/27 14:35 涸沢目前
涸沢ヒュッテ直下の急登にはステップが切ってあった。涸沢ヒュッテの目印「吹き流し」が見える。
 
7/27 14:40 標識
右に行けば涸沢小屋、真っ直ぐいけば涸沢ヒュッテ。
 
7/27 14:45 角スコ
雪渓が終わり、石段に変わったところにあった角スコとツルハシ。小屋の人がこれでステップを切ってくれたのだ。ありがたや。
 
7/27 14:45 パノラマコース入口
涸沢ヒュッテ直下にある屏風パノラマコース入口。正面は吊尾根。
 
7/27 14:55 お疲れ!
上高地から正味5時間45分、トータル8時間15分で涸沢ヒュッテに到着。
 
7/27 14:55 本日これまで!
涸沢ヒュッテ・テラス前から北穂沢と北穂をバックに記念撮影。
 
7/27 14:55 テラス
展望抜群のテラス。涸沢ヒュッテの本館はこのテラスの下にあるのだ。200人収容で1泊2食\9,000。
 
7/27 14:55 パノラマ売店
涸沢ヒュッテ名物のパノラマ売店。生ビールにワイン、おでんもあるのだ。
 
7/27 14:55 涸沢キャンプ場
大部分を2〜3mの雪に覆われた涸沢キャンプ場。この時期にしては異例の残雪だ。雪を削ってキャンプサイトが造られていた。
 
7/27 15:00 涸沢キャンプ場
涸沢小屋側から見たキャンプ場。平坦にカットした雪面は満席なので、狭い雪の無い部分で張る場所を探さねばならない。
 
7/27 15:00 雪渓
涸沢カールを埋め尽くした雪渓。この時期にこれほど雪が多いのは珍しい。
 
7/27 15:10 適地発見
しばらく探し廻り、ようやくV6が張れそうなスペースを見つけた。やや狭いが2人が寝るには充分だ。
 
7/27 15:35 設営完了
テント設営完了。これから2日間のベースキャンプだ。2人だが、快適さを求めて6人用を担いできた。重荷は快適では無かったが・・・・
 
7/27 16:00 アルプホルン
ヒュッテの方からアルプホルンの音が聞こえたので行ってみると、なんと生演奏。地元の安曇中と大野川中の生徒の演奏だった。アルペン気分が益々盛り上がった。
 
7/27 16:20 乾杯!
生ビールで喉を潤す。天気も景色も気分もビールも最高! 生ビールは800円。
 
7/27 16:20 おでん
ビールは現地調達にしてしまったが、おでんは担いできた。からしは小屋の売店で分けて貰った。
 
7/27 16:25 パノラマ売店
涸沢のオアシス「パノラマ売店」。
 
7/27 16:25 パノラマ売店
パノラマ売店のおでんはなかなか本格的で、人気メニューだ。
 
7/27 16:50 天場
天場全景。本来のキャパは500張だが、今日のテントは約70張。我が家は最も遠い地点にある。
 
7/27 17:00 残照
残照の前穂北尾根。夕方になっても快晴が続いている。明日も晴れますように!
 
7/27 17:00 大天井岳
涸沢の谷越しに大天井岳(2,922m)が見える。隣りのテントは珍しい三角テントだ。
 
7/27 17:00 前穂北尾根
 
 
7/27 18:30 夕食
アルファ米が出来るのを待つ間にビールで夕食タイムスタート。おつまみはスルメ。ビールはいつも背負ってくるが、今回は現地調達(\500/350cc、\700/500cc)。
 
7/27 18:40 夕暮れ
夕暮れの涸沢岳と奥穂。
 
7/27 18:40 夕暮れ
夕暮れの奥穂〜吊尾根〜前穂。前穂のピークが輝いている。
 
7/27 19:10 ご馳走
今夜のご馳走は「角切りステーキ丼」と玉子スープ。ステーキ丼はフライドガーリックが食欲をそそる。
 
7/27 20:25 夜景
夜になってもうっすらと山肌が見えている。星明かりではなく、麓の灯りのせいらしい。空には満天の星。
 

7/28 涸沢〜ザイテングラート〜穂高岳山荘〜奥穂高岳〜穂高岳山〜ザイテングラート〜涸沢

7/28 5:00 Morgenrot
朝焼けの前穂〜吊尾根〜奥穂。晴れてはいるが雲が多い。
気温は10℃。
 
7/28 5:00 Morgenrot
朝焼けの奥穂〜白出のコル〜涸沢岳。
 
7/28 5:00 Morgenrot
朝焼けの白出のコル〜涸沢岳〜涸沢槍〜北穂。
 
7/28 5:00 Morgenrot
朝焼けの涸沢槍、北穂、北穂沢。
 
7/28 5:00 屏風の頭
 
 
7/28 5:15 朝食
今日の朝食は赤飯、ツナ缶とみそ汁。
 
7/28 6:00 出発
奥穂に向けて出発。天気が持てば良いが・・・・
 
7/28 6:10 涸沢小屋
出発して3分、涸沢小屋でトイレ休憩。
 
7/28 6:10 涸沢
涸沢小屋のテラスから涸沢ヒュッテとキャンプ場全景。ヒュッテから左上に延びるルートはパノラマコースの登山道。
 
7/28 6:15 前穂北尾根
涸沢小屋のテラスから前穂北尾根。
 
7/28 6:20 クルマユリ
涸沢小屋周辺に咲いていた色鮮やかなクルマユリ。
 
7/28 6:40 雪渓
涸沢小屋から夏道を少し登ると雪渓が始まる。アイゼンは不要だが滑らぬように慎重に登る。
 
7/28 7:00 雪渓
大パーティーに混じって登る小西さん。涸沢がもうあんなに小さく見える。
 
7/28 7:05 雪渓終了
雪渓を登り切ったところでひと休み。この頃には稜線近くまで雲が下りて来た。
 
7/28 7:10 トラバース
雪渓の終点からザイテングラート基部までトラバースする。
 
7/28 7:10 常念山脈
常念岳から蝶ヶ岳に続く常念山脈。雲間から降り注ぐ光芒が神々しい。
 
7/28 7:15 ハクサンイチゲ
可憐な白い花、ハクサンイチゲ(白山一花)。
 
7/28 7:25 涸沢カール
涸沢カール全体が見渡せる。登山者がアリンコのようだ。
 
7/28 7:30 ザイテングラート
穂高岳山荘の建つ白出のコルに続くザイテングラート(Seitengrat:側稜、支稜)の登り。稜線はすっかりガスに包まれてしまった。
 
7/28 7:30 ザイテングラート
ザイテンを登るパーティー。ここから本格的な登りになる。
 
7/28 7:35 お花畑
ザイテングラート沿いのお花畑。シナノキンバイとハクサンイチゲがいっぱい。
 
7/28 7:35 シナノキンバイ
大きな黄色い花、シナノキンバイ(信濃金盃)。花びらのように見えるのは萼片なのだ。
 
7/28 7:35 ザイテングラート基部
ザイテンの登りからザイテンの取り付きを見下ろす。
 
7/28 7:45 ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ(四つ葉塩釜)もたくさん咲いている。
 
7/28 7:45 下り坂
天候は益々下り坂で、常念山脈の稜線も雲に隠れそうだ。
 
7/28 8:00 休憩
ザイテンを半分ほど登ったところで休憩。この頃穂高の稜線は完全にガスに包まれてしまった。
 
7/28 8:20 ハクサンイチゲとコイワカガミ(小岩鏡)
 
 
7/28 8:40 ガス
小屋に着く前にすっかりガスに包まれてしまった。
 
7/28 8:45 穂高岳山荘
穂高岳山荘に到着。あたりは真っ白で何も見えない。
 
7/28 8:45 穂高岳山荘
山荘前のテラスも人影まばら。みな小屋の中で休んでいるのだ。山荘は2,996m地点にあり、300人収容。
 
7/28 8:45 残雪
小屋のテラスの際まで雪で埋まっている。
 
7/28 9:20 山頂へ
奥穂の山頂を目指して急な岩の壁をよじ登る。
 
7/28 9:25 ハシゴ
小屋のすぐ上にある鉄ハシゴ。ガスで下が見えないので幸か不幸か恐怖感は少ない。
 
7/28 9:25 ネット
急斜面の下に張られたネット。救命ネットか、はたまた遺体回収ネットか?
 
7/28 9:55 お花畑
こんなところにも可憐な花が咲いている。
 
7/28 9:55 「愛」仮面
おっと! こんなところで「愛」仮面に遭遇! 何者?
 
7/28 10:05 登頂
濃いガスのなか奥穂高岳(3,190m)に登頂。
 
7/28 10:05 登頂
濃いガスのなか奥穂高岳(3,190m)に登頂。これが7度目の登頂だ。
 
7/28 10:25 雨
下山しようとした途端に雨が降り出してしまった。気温も低く風も強いのでフリースとカッパを着ていてもかなり寒い。
 
7/28 10:50 ハシゴ
高度感満点の場所なのだが、残念ながら?下が見えない。
 
7/28 11:05 穂高岳山荘
雨と寒さを避けて小屋の中で休憩。小屋の中は暖かく感じたが、温度計は13℃を指していた。
 
7/28 11:05 天命水
稜線では水は貴重品。天命水はその名のとおり天水(雨水)だが、1g150円とガソリンよりも高いのだ。
 
7/28 11:10 ラーメン
昼食は行動食の予定だったが、寒いので暖かいラーメンを食べることにした。800円なり。
 
7/28 11:10 ラーメン
冷え切った身体が温まり、とても美味しい。
 
7/28 11:20 フロント
穂高岳山荘のフロント兼売店。1泊2食付きで8,800円なり。
 
7/28 11:20 談話室
穂高岳山荘の談話室。ストーブもあり、快適そうだ。
 
7/28 11:20 休憩室
穂高岳山荘の休憩室は大勢の人で満席。ここでは火器が使えるので食事も作れる。これは有り難いことだ。
 
7/28 12:40 下山
涸沢が近づく頃には雨が弱くなり、ガスも薄くなってきた。ザイテンから雪渓へのトラバースにて。
 
7/28 12:40 ハクサンイチゲ
 
 
7/28 12:40 コバイケイソウ
 
 
7/28 13:10 キバナシャクナゲ
涸沢小屋の少し上に咲いていたキバナシャクナゲ。
 
7/28 13:10 ニッコウキスゲ
 
 
7/28 13:30 お疲れ!
涸沢小屋を素通りできずに、生ビールで乾杯! 枝豆セットは1,000円也。
 
7/28 13:40 国際化
小屋の張り紙は英語とハングル。近年韓国では日本の山が大人気らしく、韓国人ツアー客が多いのだ。
 
7/28 13:50 バンザ〜イ
今日は天気は残念だったが、とにかく奥穂に登頂出来たのでバンザイだ。
 
7/28 14:05 ただいま
テントに戻り、「ただいま」のバンザイ。
 
7/28 16:05 涸沢ヒュッテ
涸沢ヒュッテのテラスは山小屋本館の上にあるのだ。
 
7/28 16:25 青空
夕方になると青空が見えて来た。
 
7/28 16:30 デジタオル
山渓オリジナルの地図プリントタオル「デジタオル」が売店で売られていた。しかも涸沢ヒュッテオリジナルだ。
 
7/28 16:50 涸沢氷河ワイン
今日はビールの他にワインも買った。その名も「涸沢氷河ワイン」。ハーフボトルが1,500円。雪に埋めて冷やした。
 
7/28 17:30 ベーコン
ベーコンを炒め、塩胡椒してビールのおつまみに。海草サラダはもどし中。
 
7/28 17:35 海草サラダ
ベーコンの次は海草サラダ。
 
7/28 17:45 ポークハム
続いてはポークハムを炒める。これもなかなか美味しい。
 
7/28 18:10 五目ご飯
今日のメインは五目ご飯。みそ汁は小西さんの故郷、九州麦味噌だ。
 
7/28 21:00 おやすみ
おやすみなさい。明日は晴れますように。小西さんは即爆睡。
テント内は約10℃。
 

7/29 涸沢〜横尾〜徳沢〜明神〜上高地→沢渡→君津

7/29 5:15 朝焼け
今朝も昨日と同じような雲の多い青空で明けた。気温は10℃。
 
7/29 5:15 朝焼け
奥穂〜白出コル〜涸沢岳〜涸沢槍。
 
7/29 5:15 朝焼け
白出コル〜涸沢岳〜涸沢槍〜北穂。
 
7/29 5:15 朝焼け
涸沢槍〜北穂。
 
7/29 5:45 朝食
今日の朝食は「こくまろカレー」。食欲をそそるカレーは美味しい。
 
7/29 6:45 撤収
撤収完了。出発前の記念撮影。
 
7/29 6:55 青空
雲が次第に取れ、青空が広がってきた。昨日の天気が恨めしい。
 
7/29 7:00 出発
天場を出発。ここは雪を削って平坦になったサイトだ。
 
7/29 7:05 天場
涸沢ヒュッテから天場の全景。
 
7/29 7:05 北穂と北穂沢
涸沢の天場越しに北穂と北穂沢。
 
7/29 7:05 奥穂〜白出のコル
 
 
7/29 7:05 涸沢槍〜北穂
 
 
7/29 7:05 パノラマ
前穂高岳(3,090m)〜吊尾根〜奥穂高岳(3,190m)〜白出のコル(2,996m)〜涸沢岳(3,110m)〜涸沢槍〜北穂高岳(3,106m)の大パノラマ。すばらしい!
 
7/29 7:05 穂高よさらば
穂高よさらば。また来る日まで!
 
7/29 7:05 穂高よさらば
穂高よさらば。また来る日まで!
 
7/29 7:15 パノラマ売店
 
 
7/29 7:15 涸沢ヒュッテ
涸沢ヒュッテをあとにする。奥穂の山頂が見送ってくれる。
 
7/29 7:15 吊尾根
 
 
7/29 7:25 雪渓
雪渓を下り、涸沢をあとにする。
 
7/29 7:30 穂高
穂高の峰々もそろそろ見納めだ。
 
7/29 7:35 雪渓末端
ここで雪渓も終わり。
 
7/29 7:45 涸沢
涸沢ヒュッテと穂高。これが見納めだ。
 
7/29 7:55 クルマユリ
色鮮やかなクルマユリ。
 
7/29 8:25 小西さん
小西さんは膝を痛めて下山に苦戦。
 
7/29 8:35 本谷橋
ここまで来れば傾斜が緩くなる。
 
7/29 8:50 涸沢
雪解け水を集めた涸沢の流れ。手が切れるほど冷たいが、顔を洗うと気持ち良い。
 
7/29 9:00 本谷橋
本谷橋を渡って横尾へ。
 
7/29 9:05 屏風岩
 
 
7/29 9:25 屏風岩
 
 
7/29 10:00 横尾大橋
ようやく横尾に到着。でもここからが長いのだ。まだ11kmもある。
 
7/29 10:00 横尾山荘
 
 
7/29 10:00 横尾キャンプ場
横尾のキャンプ場もなかなか良さそうだ。
 
7/29 10:20 横尾
これから長い長い11kmの梓川街道歩きが待っているが、とりあえずカッコ付けて記念撮影。
 
7/29 10:35 梓川
飛び込んで泳ぎたくなる梓川の清流。
 
7/29 11:15 AZUSA
徳沢の手前で見掛けた軽トラ。
 
7/29 11:15 徳沢
やれやれ、ようやく徳沢に到着。もうヘロヘロだ。
 
7/29 11:15 徳沢園
 
 
7/29 11:15 徳沢キャンプ場
気持ちの良いキャンプ場だ。いつかまたここでキャンプしたいものだ。
 
7/29 11:15 徳沢キャンプ場
リクライニングチェアとベッドを持ち込んでくつろいでいる人達。気持ち良さそう!
 
7/29 11:20 ソフトクリーム
徳沢園のソフトクリーム。400円なり。
 
7/29 11:20 ワン
車の中にかわいいワンちゃんが・・・・。
 
7/29 11:25 アザミ
 
 
7/29 11:40 ホタルブクロ
Campanula(カンパニュラ)は、ラテン語で「小さな鐘」の意味。昔はホタルを採ってこの花房に入れて持ち帰ったとか。
 
7/29 11:45 ベビーカー
こんなところまでベビーカーでやってきた家族。徳沢と明神のほぼ中間。
 
7/29 11:50 家族連れ
徳沢までは観光客や家族連れも多い。
 
7/29 11:55 カモの親子
 
 
7/29 12:15 明神
ようやく明神に到着。岩魚定食も間近だ。
 
7/29 12:20 穂高神社奥宮
穂高神社奥宮の鳥居をくぐる。
 
7/29 12:25 嘉門次小屋
本日の昼食は嘉門次小屋で「岩魚塩焼き定食」だ。
 
7/29 12:25 乾杯
岩魚が焼けるあいだ、ビールで喉を潤す。疲れた身体に染み込む、染み込む!
 
7/29 12:35 岩魚塩焼き定食
嘉門次小屋名物の「岩魚塩焼き定食(\1,500)」。2年ぶりの再会だ。
 
7/29 12:35 岩魚塩焼き定食
炭火で焼いた塩焼きは骨まで食べられる。頭からかぶりつく。
 
7/29 12:45 完食
頭も尻尾も骨もすべて完食!
 
7/29 12:45 お参り
食後、穂高神社に参拝。2礼2拍手1礼で正しいお参りをした。
 
7/29 12:50 明神池へ
明神池へは参拝料300円を払って入場する。
 
7/29 12:50 明神池
神聖な感じのする明神池。岩魚がたくさん泳いでいた。
 
7/29 12:55 明神橋
梓川と明神橋。今年の1月には大規模な護岸工事をやっていたが、完成したようだ。
 
7/29 13:05 清流
梓川に注ぐ支流の流れ。冷たくて気持ち良さそう。
 
7/29 13:35 上高地へ
明神から上高地へは右岸の遊歩道を行く。湿原の木道から六百山(ろっぴゃくさん/2,450m)。
 
7/29 13:45 河童橋
ようやく河童橋に到着。長い長い復路でもう疲労困憊だ。
 
7/29 13:50 河童橋
小西さんは下流側からも1枚。
 
7/29 14:05 再会
2日ぶりに馬場アさんと再会。一昨日登った焼岳も、今朝登った西穂も天候に恵まれたそうだ。3人でタクシーにて沢渡に向かう。
 
7/29 15:15 みどのロッヂ
美味しい蕎麦を食べるために「みどのロッヂ」へ。
 
7/29 15:20 みどのロッヂ
みどのロッヂは今年は1月と2月に続いて3度目だが、その時食べた「冬季限定・投汁(とうじ)そば」の張り紙がまだ張ってある。
 
7/29 15:30 ざるそば大盛り
大盛りとはいえ、かなり量が多い。でも美味しいのでなんなく完食。
 
7/29 16:00 竜島温泉
仕上げは例によって竜島温泉。