北ア・西穂高岳 写真集



2/11 君津→新穂高温泉→西穂高口〜西穂山荘

2/11 8:20 新穂高温泉
新穂高ロープウェイ駐車場。天気は生憎の雪で、水殿ダムの鵬雲崎でチェーンを装着した。
 
2/11 8:20 新穂高ロープウェイ
新穂高ロープウェイの駐車場から新穂高温泉駅。雪の為8:30の始発時刻は遅れるとのことで、車中で待機する。
 
2/11 8:35 新穂高ロープウェイ・新穂高温泉駅
定刻の8:30に運転が始まったのであわてて駅に行くとびっくり!長蛇の列になっていた。殆どは観光客で、5分おきの臨時運転でも乗るのに30分掛かった。
 
2/11 9:10 ゴンドラ
新穂高温泉駅(1,117m)〜鍋平高原駅(1,305m)の全長573m、高低差188mを4分で結ぶ第1ロープウェイの45人乗りゴンドラ。
 
2/11 9:15 しらかば平駅へ
第2ロープウェイに乗り継ぐためしらかば平駅へ移動する。
 
2/11 9:20 しらかば平駅
しらかば平駅(1,308m)〜西穂高口駅(2,156m)の全長2,598m、高低差845mを7分で結ぶ第2ロープウェイは121人乗りゴンドラ。
 
2/11 10:20 西穂高口
ロープウェイを乗り継ぎ、身支度をしたらこんな時間になってしまった。天気は小雪、ガスで展望ゼロ。ロープウェイ駅舎4階から外に出る。
 
2/11 10:25 下山禁止
雪崩など遭難の危険があるため徒歩での下山は禁止されている。かつてはスキー場だったのだが・・・・
 
2/11 10:30 トレース
積雪は約2mだが、西穂山荘へのトレースはしっかりしており、ツボ足でOKだった。
 
2/11 10:55 暖冬
暖冬のせいか平年は4m位ある積雪が、今年は2m。冬季登山道の標識があんなに高い所にある。
 
2/11 11:00 急登
2,385mの西穂山荘までは標高差229m、約1.5時間だが、結構な急登が続く。
 
2/11 11:10 休憩
ちょいとひと休み。気温は-10℃くらいだが、樹林帯で風が無いのであまり寒くはない。
 
2/11 11:50 西穂山荘
正味70分で西穂山荘に到着。依然雪が降り続き、ガスで展望なし。気温は-10℃。
 
2/11 11:50 西穂山荘
入口が雪に埋もれた西穂山荘。
 
2/11 11:50 玄関
西穂山荘の玄関。乾燥室や更衣室もある。ドアが2重になっているので、玄関からポカポカだ。1階は雪に埋もれているが、とても明るい。
 
2/11 11:55 玄関
西穂山荘の玄関ホール。
 
2/11 11:55 受付
西穂山荘の受付カウンター。衛星による気象情報が常時流れていて、明日は天気が回復する模様だ。
 
2/11 11:55 インフォメーションボード
受付カウンターのインフォメーションボード。
 
2/11 12:00 宿泊室
宿泊室は2階にあり、各部屋入口に物置棚がある。
 
2/11 12:15 宿泊室
我々の部屋は8畳ほどの部屋。布団8組に今日の客は6人でゆったりだ。窓と天井には断熱シートが張られていた。室内は約10℃で快適。
 
2/11 12:30 乾杯
天候回復は望めず、今日の独標行きは断念してビールで乾杯。あまり疲れてはいないが「お疲れ!」
 
2/11 12:30 レストハウス
昼時とあってか、別館・レストハウスは食事をする登山者で満員だった。
 
2/11 12:40 おでん
昼食はおでんとカップめん。
 
2/11 12:40 レストハウス
レストハウスでは火器を使って自炊が出来る。
 
2/11 13:00 水不足
冬季は水不足なので、水は売り物。なんと1g600円もする。我々は2g担いで来た。
 
2/11 13:00 西穂山荘の看板
 
 
2/11 13:10 西穂山荘
記念撮影用の西穂山荘の看板。外は吹雪なので小屋の中で記念撮影。
 
2/11 14:55 温度計
最近購入した温度計。レストハウス内は約18℃ととても温かい。
 
2/11 15:00 強風に注意
強風時はロープウェイが運休し、徒歩による下山も出来ないので帰れなくなってしまうのだ。望むところかも?
 
2/11 15:00 充電
西穂山荘では携帯がバリ3で入る。レストハウス内に携帯充電器があった。100円で20分充電できる。
 
2/11 15:10 玄関
西穂山荘の玄関と食堂は吹き抜けになっており、二階客室の廊下から見下ろせる。そのせいか部屋の中より廊下の方が温かい。
 
2/11 15:30 別館
西穂山荘の別館。この1階がレストハウスだ。外は相変わらず吹雪。
 
2/11 15:30 キャンプサイト
小屋の前がキャンプサイト。稜線上だが、東側に少し低くなっているので冬の強い西風が防げる。
 
2/11 15:30 西穂山荘入り口
雪に埋もれてトンネルのようになっている西穂山荘入り口。
 
2/11 18:10 夕食
18:00から夕食。広くて明るい食堂は快適だ。今日の宿泊者数は約50名だった。
 
2/11 18:10 夕食
これが今夜の夕食。まずまず美味しかった。食器は水が貴重なので洗わずに済む使い捨てトレイだ。
 

2/12 西穂山荘〜丸山〜西穂山荘〜西穂高口→新穂高温泉→みどのロッジ→竜島温泉→君津

  
2/12 5:55 モーニングコーヒー
朝食前にモーニングコーヒーを飲み、雪を融かしてテルモスにミルクティーを作る。
 
2/12 6:00 朝飯前
朝食前にレストハウスでつろぐパーティー。一番奥の人は有名な山岳写真家の「岩橋崇至」氏だ。
 
2/12 6:35 朝食
食堂の梁にはなんと液晶プロジェクターがセットされていた。
 
2/12 6:35 朝食
まあ、こんなものかな。でもキャンプの方が豪勢かも。
 
2/12 7:50 出発
雪は降り続いているが、回復を期待して出発。気温は-10℃。
 
2/12 7:50 キャンプサイト
小屋の前のキャンプサイトには7〜8張のテントが張られていた。既に撤収したパーティーも。
 
2/12 7:50 稜線
丸山、独標を経て西穂に続く稜線。まずは小屋の前の急登を登る。
 
2/12 8:00 西穂山荘
稜線から見下ろす西穂山荘全景。
 
2/12 8:05 急登
小屋の前の急登を行く。太陽の気配もあるのだが・・・・
 
2/12 8:10 稜線
丸山付近の稜線。ホワイトアウト寸前だが、時々稜線が姿を現した。
 
2/12 8:05 エビノシッポ
立派に成長したエビノシッポ。風上に向かって成長する。
 
2/12 8:15 稜線
丸山付近の稜線。このガスの向こうに独標と西穂高岳がある。
 
2/12 8:20 丸山
丸山で天候回復を待つ。
 
2/12 8:20 丸山
独標から戻って来たパーティー。
 
2/12 8:30 ニューアイテム
昨年末に買ったグリベルのニュークラシック。セミワンタッチ式でなかなか良い。
 
2/12 9:00 西穂山荘
丸山で30分待ったが一向に回復しないので独標は諦めて退却した。
 
2/12 9:20 天候回復せず
西穂山荘前でも30分ほど待ったが、天候が回復する気配は無く、下山を決意する。
 
2/12 9:35 下山
冬の西穂は2度目だが、前回もガスのため丸山で敗退した。どうも冬の西穂には嫌われているらしい。
 
2/12 9:45 メルヘン
稜線は厳冬の世界だが、樹林帯は風も無くメルヘンちっくな世界だ。
 
2/12 9:50 樹林帯の下り
 
 
2/12 9:55 幸運な人達
今日の午後から明日にかけては好天が期待できるので、今日登ってくる人達は幸運だ。
 
2/12 10:30 西穂高口
登りは正味70分掛かったが、下りは40分で西穂高口に下りてしまった。
 
2/12 10:30 雪の回廊
西穂高口の周辺には観光客用に「雪の回廊 周遊コース」が作られていた。
 
2/12 10:35 展望台
何も見えないにもかかわらず、展望台には観光客の姿が・・・・。
 
2/12 10:40 観光客
観光客は結構雪を楽しんでいる。雪国の無い土地から来たに違いない。
 
2/12 10:45 西穂独標
ほんの一瞬だが、ガスが切れて西穂独標(2,701m)が姿を現した。
 
2/12 10:45 Webカメラ
Webカメラ発見! ライブカメラでお馴染みの西穂ロープウェイWebカメラ。
 
2/12 10:45 第2ロープウェイ
第2ロープウェイのゴンドラは2階建なのだが、これが日本初の2階建てロープウェイだそうだ。
 
2/12 11:00 第2ロープウェイ
第2ロープウェイ改札口。11:15の便に一番乗りだった。
 
2/12 11:35 第1ロープウェイ
第1ロープウェイ鍋平高原駅。ここでは15分待ちだった。
 
2/12 11:55 ステップワゴン
雪に埋もれていると思いきや・・・・ あまり降らなかったらしい。
 
2/12 12:10 ゴンドラ
観光客で満員のゴンドラ。
 
2/12 12:30 大のれん
新穂高温泉名物、中尾の大のれん。
 
2/12 12:35 新穂高の湯
河原の野天風呂「新穂高の湯」。
 
2/12 12:35 残念!
冬季は温度低下で入浴できないらしい。残念!
 
2/12 12:35 新穂高の湯
これが新穂高の湯。とっても大きくて開放的! 入浴出来ないのが残念だ。
 
2/12 13:50 みどのロッヂ
昼食は「みどのロッヂ」へ。1/14に続いて今年2回目だ。
 
2/12 13:55 招き猫いっぱい
みどのロッヂの食堂には招き猫がいっぱいだ。集めるのが趣味らしい。
 
2/12 14:05 大ざる
ざるそば大盛りと「投汁そば」を1人前づつ注文し、2人で半分づつ食べられるようにしてもらった。ざるそばは歯ごたえがあり、とても美味しかった。
 
2/12 14:15 投汁そば
固めに茹でたそばをざるで具の入った汁鍋に入れて温めて食べる「投汁そば(とうじそば)」。これまたとっても美味しい。
 
2/12 14:40 竜島温泉
いつものように竜島温泉へ。
 
2/12 16:35 諏訪湖
諏訪湖SAから諏訪湖。山を下ってからこんなに良い天気になってしまい、悔しい。
 
2/12 16:40 八ヶ岳
諏訪湖SAから蓼科山、北八ヶ岳、南八ヶ岳の山々。
 
2/12 16:40 南八ヶ岳
南八ヶ岳の山々。左から天狗岳(2,629m)、硫黄岳()2,760m)、横岳(2,829m)、赤岳(2,899m)、権現岳(2,715m)。
 
2/12 17:00 八ヶ岳
八ヶ岳を見ながらのドライブは楽しい。
 
2/12 17:25 富士山
次第に紅く染まる富士山に向かって走る。流石に三連休最終日だけあって混雑してきた。