月山・鳥海山 写真集



  
8/26 7:10 月山八合目
途中で道を間違え、1時間ほどロス。6:00に月山八合目に到着し、約1時間仮眠した。
 
8/26 7:10 庄内平野
月山八合目からは庄内平野が一望にできる。
 
8/26 7:15 朝食
天気は快晴、絶景を見ながらの朝食。今回は昨年の赤石・聖以来の親子登山だ。そして月山は5月以来の2度目。さらに鳥海山は5月のリベンジ。
 
8/26 8:15 出発
いざ、出発! 天気はバッチリだ。
 
8/26 8:15 月山八合目
月山八合目には駐車場とトイレとレストハウスがあるが、レストハウスは改築中だった。飲料水は無い。
 
8/26 8:20 霊山・月山
昔も今も月山は信仰の山。白装束の老若男女が登っている。
 
8/26 8:20 弥陀ヶ原
月山八合目周辺の弥陀ヶ原は池塘の散在する美しい湿原だ。
 
8/26 8:25 御田原供養場
10分ほど登ると御田原供養場に着く。ここには「参籠所(さんろうしょ)」という信仰登山者用の宿泊施設もある。
 
8/26 8:25 月山本宮
本宮は山頂にあるのだが、ここがその入口ということか? 月山頂上まで4.6kmとある。
 
8/26 8:25 石畳
信仰登山の山らしく登山道には石畳が敷かれている。前方のピークはオモワシ山(1,828m)。
 
8/26 8:30 御田原供養場
 
 
8/26 8:30 池塘
青空と雲を映した池塘が美しい。
 
8/26 8:30 集団登山
地元の小学生らしい集団と相前後しながら登る。
 
8/26 8:35 弥陀ヶ原と御田原供養場
池塘の点在する弥陀ヶ原と御田原供養場。弥陀ヶ原は「御田原」ともいい「神々の水田」という意味らしい。背景には庄内平野が見える。
 
8/26 8:40 白装束
信仰登山者は羽黒山、月山、湯殿山の出羽三山を廻るのが基本だそうだ。白装束には赤い大きなスタンプがたくさん押されている。
 
8/26 9:05 雪渓
濃い緑に白い雪渓が眩しい。遙かに御田原供養場が見える。
 
8/26 9:05 大自然
広大な大自然を満喫する聖。
 
8/26 9:05 ニッコウキスゲ
夏の月山は高山植物がいっぱいだ。
 
8/26 9:05 休憩
見晴しの良い広場で休憩。
 
8/26 9:30 笹原
広大な熊笹の緑が広がる。
 
8/26 9:30 仏生池小屋
中腹の山小屋「仏生池小屋」。
 
8/26 9:30 ハクサンフウロ
月山のハクサンフウロは大きくて色も鮮やか! ガッサンフウロと呼ぶ人も。
 
8/26 9:30 お地蔵さん
信仰の山らしい風景。後は仏生池だが、湧き水や流水では無く、夜露朝露が集まったものらしい。
 
8/26 9:35 仏生池小屋
ここは月山神社とは関係ないらしい。でもわざわざ宣言しなくても・・・・
 
8/26 9:45 快調?
全般に急登はなく、なだらかな登りが続く登山道。まだまだ快調、余裕の聖。
 
8/26 9:55 石畳
こんな所まで立派な石畳が敷かれている。信仰の力はスゴイ。
 
8/26 10:00 タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ(立山靭草)はシソの仲間。
 
8/26 10:00 ヤマハハコ
ヤマハハコ(山母子)。白い花弁のように見えるのは花ではなく、中心の黄色い部分が花。
 
8/26 10:00 チングルマ
チングルマ(稚児車)の花。綿毛も良いが白い花も可憐で良い。
 
8/26 10:05 谷
山頂手前の尾根道から月山の西側の斜面と谷。
 
8/26 10:05 山頂
月山山頂が見えてきたが、こんな所まで石畳が整備されている。
 
8/26 10:10 もうすぐ山頂
山頂直下の尾根道は木道になってた。
 
8/26 10:15 山頂目前
月山神社の建物が見えてきた。
 
8/26 10:15 ミヤマリンドウ
ミヤマリンドウ(深山竜胆)は高山に咲くリンドウの仲間。「リンドウ」は漢名の「竜胆」に由来。根が非常に苦く、熊の胆よりももっと苦いことから、熊よりランクの高い竜の胆の苦さにあてた。
 
8/26 10:15 ハクサンフウロ
 
 
8/26 10:20 月山神社
山頂に建つ月山神社本宮に到着。お祓い料\500でお祓いを受けた。「千と千尋の神隠し」に出てきた紙の人形「ヒトガタ」をもらい身体をぬぐう儀式をした。鳥居の中は写真撮影禁止だった。
 
8/26 10:20 鍛冶小屋
鍛冶小屋と山頂に続く石段。
 
8/26 10:20 お祓い
お祓いを受ける登山者。
 
8/26 10:35 乾杯!
親子登頂を祝してちょっと贅沢なエビスビールで乾杯!
 
8/26 10:35 ウマイぜ!
聖は最近ビールの旨さが判るようになったという。
 
8/26 10:55 ミヤマウスユキソウ
ミヤマウスユキソウ(深山薄雪草)。山に登って30年になるが、エーデルワイスの実物を見たのはこれが初めてだ。
 
8/26 10:55 お花畑
月山の山頂一帯は一面のお花畑だ。
 
8/26 11:00 稜線
姥ヶ岳(1,670m)から湯殿山(1,500m)に続く稜線。
 
8/26 11:00 三角点
月山神社の北側にある三角点で記念撮影。ここが本当の山頂だと思うが、「月山々頂」という標識はどこにも無かった。
 
8/26 11:00 月山々頂
 
 
8/26 11:00 月山々頂
月山々頂から北側に延びる稜線。
 
8/26 11:10 チングルマ
こちらは綿毛になったチングルマ。
 
8/26 11:15 月山々頂
八合目への帰路から月山々頂を振り返る。
 
8/26 11:30 行者返し
役行者が月山大神より修行未熟を悟され羽黒山へ戻されたという。
 
8/26 11:35 ボッカ
月山にもボッカが居た? 月山神社の関係者かな?
 
8/26 11:35 シシウド
シシウドは2mもある大きな花。花が咲くまで4〜5年かかるが咲き終わると枯れてしまうそうだ。
 
8/26 11:45 仏生池小屋と雪渓
 
 
8/26 11:50 仏生池
池に映る青空と雲が美しい仏生池。
 
8/26 11:50 仏生池小屋
登山者で賑わう仏生池小屋。ここでおばちゃん達に弁当をもらってしまった。
 
8/26 12:10 御田原供養場
御田原供養場が遙か彼方に見えてきた。
 
8/26 12:15 白装束
 
 
8/26 12:35 
 
 
8/26 12:40 弥陀ヶ原
池塘が点在する美しい弥陀ヶ原。
 
8/26 12:45 弥陀ヶ原
ここからは木道の遊歩道を少し行けば八合目駐車場だ。
 
8/26 12:50 八合目駐車場
駐車場はほぼ満車。大型バスも何台かいるが、あの細い道を登ってきたとは驚きだ!
 
8/26 12:55 案内板
八合目の登山口にある案内看板。冬は雪が30mも積もるそうだ!
 
8/26 12:55 月山レストハウス
改築中の月山レストハウス。来年は使えるようだ。
 
8/26 12:55 標識
いかにも月山らしい標識。
 
8/26 13:00 満車
八合目駐車場は満車。路肩にも列をなしている。
 
8/26 13:05 お疲れ!
これで1つ終わり。これから鳥海山まで移動だ。
 
8/26 16:20 日本海
象潟(きさかた)の「ねむの丘」から日本海。ここからの夕陽は美しい。
 
8/26 16:20 風力発電
仁賀保(にかほ)高原には大きな風力発電機が設置されている。
 
8/26 16:20 ねむの丘
日本海の見える大浴場「眺海の湯」やレストラン、お土産屋のある道の駅「きさかた・ねむの丘」。
 
8/26 18:00 鳥海山
アーベントロートに染まる鳥海山。
 
8/26 19:00 鉾立山荘
今夜の宿・鉾立(ほこたて)山荘の談話室と管理人室。今夜は我々と6人パーティー1組のみでほぼ貸し切りだ。しかも今日明日は宿泊料無料の日でラッキー!
 
8/26 19:00 鉾立山荘
1階には炊事室、洗面所、トイレ、シャワー室と和室2部屋がある。
 
8/26 19:00 炊事室
鉾立山荘は素泊のみの山小屋だが、ガス台、鍋、食器から冷蔵庫、電子レンジまで自由に使えて超便利!
 
8/26 19:00 洗面所
 
 
8/26 19:10 象潟の夜景
 
 
8/26 19:25 お疲れ!
2階には2段ベッドの4人部屋が6部屋ある。1階と合わせて40人収容だ。
 
8/27 3:50 朝食
朝食というより夜食のような時間だが、今日は長丁場のため早い朝食を摂る。メニューは中華丼。ご飯はレンジでチンした。
 
8/27 4:50 レストハウス
鉾立にあるレストハウス。
 
8/27 5:05 登山口
象潟口コースの入口、鉾立の登山口(1,200m)を出発。
 
8/27 5:15 鉾立
コンクリ道を10分ほど登ると展望台に出る。展望台から鉾立と象潟の街と日本海。
 
8/27 5:15 鳥海山
展望台から鳥海山。右手の崖を流れる「白糸の滝」は水量が少なく滝に見えない。
 
8/27 5:25 稜線
展望台からしばらくは穏やかな稜線歩き。
 
8/27 5:25 影鳥海
朝日が映す鳥海山の影「影鳥海」。
 
8/27 5:35 石畳
信仰の山らしい石畳は1,800mの七五三掛まで続くのだ。
 
8/27 5:55 ニッコウキスゲ
賽の河原の少し手前にあったニッコウキスゲの群落。この花が一日で枯れるとは信じがたい。
 
8/27 6:15 賽の河原
六合目の賽の河原。現世と冥土の間にある三途の川の河原に『賽の河原』があり、親より先に亡くなった幼児達は極楽には行けず、本来なら不孝の罪によって地獄に行くところが、幼少の為この賽の河原にとどまり、一つひとつ小石を積み上げるという。
 
8/27 6:20 石畳
キッチリと敷かれた石畳。賽の河原付近。
 
8/27 6:20 リンドウ
 
 
8/27 6:30 象潟
七合目の少し下から象潟方面。いつも海が見える登山というのも新鮮だ。
 
8/27 6:35 石畳
どこまでも続く石畳。
 
8/27 6:40 絶景かな?
 
 
8/27 6:40 象潟
象潟の街と日本海。手前は鉾立。
 
8/27 6:40 御浜神社
七合目(1,700m)鳥海御浜(おはま)神社。
 
8/27 6:40 御浜神社
ここは御浜神社とその参籠所がある。50人収容。
 
8/27 6:40 御浜
御浜は展望抜群の休憩場所だ。ここから先は稜線に出るので展望は360度だ。
 
8/27 6:45 鳥海湖
「鳥海湖」またの名を「鳥ノ海」。右は鍋を伏せたような鍋森(1,652m)。中央奥にかすかに見えるのは昨日登った月山。
 
8/27 6:45 万歳!
素晴らしい青空に思わずバンザイ!
 
8/27 6:55 稜線漫歩
御浜から暫くは平坦な稜線歩き。
 
8/27 7:05 鳥海山
御田ヶ原の手前から鳥海山山頂を望む。千蛇谷と外輪山がとても荒々しい。
 
8/27 7:10 扇子森
御田ヶ原から扇子森を振り返る。穏やかな尾根道だ。
 
8/27 7:10 御田ヶ原
幅の広い石畳が延々と続く。信仰の力はすごい!
 
8/27 7:10 シラネセンキュウ
白い小さな花がたくさん集まった独特の花だ。
 
8/27 7:15 お花畑
御田ヶ原はチョウカイアザミやツリガネニンジンが咲き乱れ、一面のお花畑。とっても美しい!
 
8/27 7:15 ツリガネニンジン
ツリガネニンジン(釣り鐘人参)は桔梗によく似たキキョウ科の花。
 
8/27 7:25 チングルマ
チングルマの綿毛の根元には種があり、風に乗って運ばれるのを待っている。
 
8/27 7:30 七五三掛
標高1,800mの七五三掛。この少し上で千蛇谷コースと外輪山コースに別れる。
 
8/27 7:30 七五三掛
七五三掛にある崖。とても見晴しが良い。下には仁賀保高原の風車群が見える。
 
8/27 7:40 道標
七五三掛にあったユニークな道標。でも地面に置いてあるだけなので風が吹いたら飛んで行きそうだ。
 
8/27 7:45 分岐
七五三掛から少し登ったところにある分岐。登りは左の「千蛇谷コース」を行く。
 
8/27 7:50 千蛇谷
大きな蛇が横たわるような景観の千蛇谷。
 
8/27 7:55 雪渓
夏も終わりなので雪渓は随分小さくなっており、雪渓歩きはほんの50mほど。
 
8/27 8:05 アザミ
鳥海山にはアザミが多いが、千蛇谷には特に多い。チョウカイアザミが有名だが、これは岩手特産のガンジュアザミ(岩手薊)に似ている。
 
8/27 8:35 千蛇谷
千蛇谷上部からコースを振り返る。七五三掛、御浜まで良く見える。左側は外輪山。
 
8/27 8:50 千蛇谷
御室小屋から千蛇谷。
 
8/27 8:50 御室小屋
頂上直下の御室小屋に到着。ここには大物忌神社があり、小屋は鳥海山頂上参籠所(150人収容)だ。
 
8/27 8:50 新山
御室小屋から鳥海山(新山)山頂(2,236m)。
 
8/27 8:50 パノラマ
御室小屋から外輪山と千蛇谷のパノラマ。
 
8/27 9:10 山頂へ
鳥海山山頂へは大きな岩が積み上がった急斜面をよじ登る。下は大物忌神社。
 
8/27 9:20 月山
2/3ほど登ったところ。外輪山の向こうに庄内平野と月山が見える。
 
8/27 9:30 鳥海山々頂
絶景の鳥海山々頂(2,236m)に到着。
 
8/27 9:30 鳥海山々頂
76座目の百名山に登頂。やったね!
 
8/27 9:30 鳥海山々頂
鳥海山々頂からの素晴らしい展望。眼下に雲海ではなく海が広がっている。江戸時代の1801年の噴火で現在の最高峰新山が誕生した。安山岩の溶岩ドームで、200年経った今でも噴火の荒々しさを感じさせる。
 
8/27 9:35 記念撮影
山頂はとても狭いので、周囲の人が写ってしまう。
 
8/27 9:35 新山
巨大な岩が積み上がった特異な山頂。右端が頂上。
 
8/27 9:40 乾杯
山頂は狭くて長居できないので、少し下ったところで休憩。
 
8/27 9:50 岩峰
山頂のとなりの岩峰に立つ登山者。
 
8/27 10:10 大物忌神社
上から見下ろした大物忌神社。右には千蛇谷からの道が、奥には外輪山に登る道が続いている。
 
8/27 10:20 大物忌神社
石垣に囲まれ、風の強さをうかがわせるが、今日は無風だ。
 
8/27 10:25 新山の下り
新山の登降は大きな岩屑の急斜面で結構緊張する。ビビリの聖はへっぴり腰だ。
 
8/27 10:25 大物忌神社
大物忌神社入口の鳥居。
 
8/27 10:25 大物忌神社
鳥海山は火を噴く荒ぶる神・大物忌の神が住む山。
 
8/27 10:35 新山
外輪山への登りから新山と大物忌神社。
 
8/27 10:40 外輪山
外輪山の稜線から新山。右端は外輪山最高峰、2,229mの七高山(しちこうさん)。
 
8/27 10:40 外輪山
外輪山コースはアップダウンの少ない平坦なコースで歩きやすい。
 
8/27 10:45 新山
 
 
8/27 10:45 ちょっと失礼!
山全体が御神体のような山で不謹慎な!・・・・
 
8/27 10:45 酒田
行者岳付近から酒田方面。中腹の川原宿小屋が見える。
 
8/27 10:45 行者岳
外輪山にはいくつかのピークがあり、七高山、行者岳、伏拝岳、文殊岳など信仰の山らしい名前が付いている。これは行者岳。
 
8/27 10:45 行者岳
行者岳でポーズを取る聖。「コマネチ!」・・・・古いぞ!
 
8/27 10:50 千蛇谷
外輪山コースから千蛇谷コースを俯瞰する。
 
8/27 10:55 新山
伏拝岳から新山。大物忌神社がもうあんなに小さい。
 
8/27 10:55 伏拝岳
伏拝岳(ふしおがみだけ)。ここで湯ノ台コース・河原宿への道を分岐する。
 
8/27 11:10 象潟口コース
伏拝岳の下から象潟口コース。御浜小屋や鳥海湖も見える。
 
8/27 11:20 稲倉岳
七五三掛への下りから稲倉岳(1,554m)。
 
8/27 11:45 七五三掛
七五三掛から荒々しい外輪山の崖。
 
8/27 12:10 石畳
御田ヶ原付近の石畳。
 
8/27 12:10 ポーズ!
 
 
8/27 12:20 鳥海湖
鳥海湖(鳥ノ海)と鍋森。鳥海湖は長径274m、短径164m、最大深度4.7mの火口湖だ。
 
8/27 12:50 賽の河原
賽の河原から御浜への斜面は見事な笹原だ。
 
8/27 13:10 鉾立
長い下りももうすぐ終わり。鉾立山荘が見えてきた。
 
8/27 13:25 白糸の滝
水がほとんど無く、どこにあるのか判らない「白糸の滝」。この頃には山頂部はガスに包まれてしまった。
 
8/27 13:25 鉾立
展望台から鉾立と象潟の街。右下の森の中の建物は東雲荘。
 
8/27 13:30 東雲荘
TDKの創業者斎藤憲三氏(地元出身)が従業員のために建設した東雲荘(とううんそう)。一般の人も利用できる。
 
8/27 13:35 鉾立
鉾立に到着。ちょっと疲れたかな?
 
8/27 13:40 鉾立山荘
昨夜の宿、鉾立山荘は秋田県営。とっても良い小屋だった。
 
8/27 14:00 鉾立
観光客で賑わう鉾立。鉾立山荘の左はビジターセンター、右はトイレ。