北アルプス・涸沢〜北穂高岳 写真集


10/8 上高地〜徳沢〜横尾〜涸沢

10/8 5:55 上高地バスターミナル
まだ夜明け前だが、上高地バスターミナルは登山者で一杯だ。
後方のインフォメーションセンターは大きくなっていた。
 
10/8 6:30 梓川
出発準備を終え、梓川畔で記念撮影。
今回のメンバーは桂、渡辺、野崎の3名。厚い雲がたれ込めており、夕方から雨の予報だったが・・・・
 
10/8 6:30 梓川と河童橋
穂高の稜線も厚い雲に覆われている。
 
10/8 6:35 儀式
やはり河童橋で記念撮影をしないと出発出来ない。
 
10/8 6:50 小梨平
小梨平を抜け、明神を目指す。出だしは快調だ!
 
10/8 7:00 梓川街道
上高地〜横尾のアプローチは約11km。みな飛ばしているが、我々はゆっくりと・・・・
 
10/8 7:30 明神
50分かけて明神に到着。ここでまず1本。
 
10/8 7:35 明神
 
 
10/8 7:55 徳沢へ
徳沢に向かう登山者の列。
 
10/8 8:20 梓川
あやしい雲行きのなか梓川畔の"梓川街道"を徳沢へ。
 
10/8 8:25 徳沢
広々として気持ちの良い徳沢キャンプ場。
 
10/8 8:30 徳沢園
「氷壁の宿」徳沢園で2本目。
 
10/8 8:35 黄葉
黄金に輝くカツラの大木。樹齢数百年らしい。
 
10/8 8:45 雨
心配していた雨がついに降り始めた。小雨なのでザックカバーを着け、傘を差して出発した。
 
10/8 9:25 強風?
厳しい冬を物語る木の枝ぶり。
 
10/8 9:30 雨
雨は次第に強くなった。横尾はもうすぐ。
 
10/8 9:35 横尾
朝だと言うのに夕方のように暗くなり、風景は墨絵のようなモノトーンの世界に・・・・
 
10/8 10:35 横尾
横尾でついに本降りになった。雨を避けて昼食を作る場所が無く小屋の軒下で立ったままパンをかじった。
 
10/8 12:05 本谷橋
本谷橋を渡るといよいよ涸沢への登りが始まる。絶好の休憩場所だが、雨なので長居する人はいない。
 
10/8 13:00 紅葉
高度を上げるにつれ紅葉が綺麗になったが、雨のため景色を楽しむ余裕はない。
 
10/8 13:00 紅葉
黙々と登っていてふと気付くとこんな素晴らしい紅葉に囲まれていた。
 
10/8 13:00 雨に煙る
激しい雨に煙る山。良くみるとあちこちに滝が出現していた。
 
10/8 13:00 疲労困憊
濡れたザックは重さが増し疲労倍増。2時間以上も雨に打たれ、疲労困憊。
 
10/8 13:00 疲労困憊
濡れたザックは重さが増し疲労倍増。2時間以上も雨に打たれ、疲労困憊。
 
10/8 13:45 涸沢
増水した涸沢は激流となって落ちていく。
 
10/8 13:45 イェイ!
疲労困憊でへろへろなのだが、カラ元気を出す。
 
10/8 14:20 やっと涸沢
この石畳を登り切れば涸沢ヒュッテ。土砂降りのなかの4時間は辛かった!
 
10/8 15:45 ホッとひと息
小雨になったスキにテントを設営し、ホッとひと息つく。
 
10/8 15:45 乾杯!
おでんとエビスで乾杯。お疲れ!
 
10/8 15:45 豪華なインテリア
不覚にも財布を濡らしてしまい、吊して乾燥させる。なんか贅沢な気分。
 
10/8 18:35 またまた乾杯!
夕食前にエリンギをバターでソテーしてまたまた乾杯!
 
10/8 19:00 夕食
本日の夕食は中華丼と中華スープ。これはとっても美味しい。
 

10/9 涸沢〜北穂高岳〜涸沢

10/9 5:25 朝食
2日目の朝食はベーコンエッグ、赤飯、みそ汁(あさげ)。
 
10/9 6:05 ガス
天気予報は晴れだったが、ガスだった。とりあえず停滞を覚悟した。
 
10/9 6:25 涸沢ヒュッテ
紅葉に囲まれた涸沢ヒュッテ。「日本一の紅葉」と言われる涸沢だが、今年は紅葉の当たり年で、しかも今が盛りだ。
 
10/9 6:30 青空
次第に青空が広がってきて、北穂高岳のピークがガスの中から姿を現した。
 
10/9 6:30 北穂沢
涸沢キャンプ場と北穂沢と北穂山頂。
 
10/9 6:30 涸沢パノラマ売店
涸沢ヒュッテのパノラマ売店。この先にトイレが2棟あるが、左側が洋式、右側が和式になっている。
 
10/9 6:30 ナナカマド
真っ赤に色づいたナナカマド。大変燃えにくく、7度かまどに入れても燃えない、ということから付けられたという。稜線の白出のコルには穂高岳山荘が小さく見える。
 
10/9 6:35 人だかり
天候が回復してきたので小屋のテラスは黒山の人だかり。みな穂高に見とれている。
 
10/9 7:35 青空
すっかり晴れ渡り、素晴らしい天気になった。青空と色とりどりの鮮やかな紅葉が素晴らしい。
左が奥穂高岳(3,190m)、右が涸沢岳(3,110m)と涸沢槍。
 
10/9 7:35 涸沢
テント場から涸沢岳。左から白出のコル、涸沢岳(3,110m)、涸沢槍、北穂高岳(3,106m)。紅葉に囲まれた涸沢小屋。
 
10/9 7:35 パノラマ
涸沢カールからのパノラマ。
左から奥穂高岳(3,190m)、白出のコルと穂高岳山荘、涸沢岳(3,110m)、涸沢槍、北穂高岳(3,106m)、北穂東陵。紅葉が素晴らしい。
 
10/9 7:50 奥穂高岳
涸沢ヒュッテから奥穂高岳。白出のコルには穂高岳山荘が見える。
 
10/9 7:50 穂高と紅葉
涸沢ヒュッテから穂高連峰と紅葉。尖った涸沢槍は上から見ると全然判らないから不思議だ。
 
10/9 7:50 北穂と紅葉
素晴らしい天気になったので停滞は当然撤回。北穂沢から北穂を往復することにした。
 
10/9 7:55 涸沢小屋
鮮やかな紅葉に囲まれた涸沢小屋。絵になる山小屋だ。
 
10/9 7:55 常念山脈
横尾本谷越しに常念山脈。中央は大天井岳。
 
10/9 7:55 涸沢ヒュッテ
涸沢ヒュッテのテラス。ヒュッテの本館はテラスの下にある。
 
10/9 8:20 出発
少々遅くなってしまったが、北穂往復に出発。
 
10/9 8:20 出発
少々遅くなってしまったが、北穂往復に出発。
 
10/9 8:30 涸沢小屋
背後の紅葉が滝のように迫る涸沢小屋。
 
10/9 8:30 涸沢野営場
涸沢小屋付近から涸沢野営場全景と涸沢ヒュッテ。
 
10/9 8:30 涸沢野営場
涸沢小屋付近から涸沢野営場全景と涸沢ヒュッテ。テントの数は約150張。ひときわ大きい我がテントは遠くからでも良く判る。
 
10/9 8:40 ナナカマド
 
 
10/9 8:40 北穂沢
北穂へは前半は北穂沢を詰め、後半は南陵を行く。
 
10/9 8:45 ヘリコプター
涸沢ヒュッテに荷揚げしたヘリは、山肌に近づき上昇気流に乗って稜線を越えていった。
 
10/9 8:55 奥穂高岳
迫力のある奥穂の斜面。右手にザイテングラードへのトラバースが見える。
 
10/9 9:20 北穂南陵
北穂南陵は結構な急登。涸沢小屋上部の紅葉がひときわ鮮やかだ。
 
10/9 10:05 ハシゴ
ほぼ中間点には鎖場とハシゴがある。
 
10/9 10:15 南陵
南陵上部は急斜面の連続だ。
 
10/9 10:40 行列
ザイテン前のトラバースはアリの行列のように登山者の列が続いている。
 
10/9 10:55 常念岳
南陵上部から常念岳(2,857m)。
 
10/9 11:00 涸沢
南陵上部から涸沢。あんなに小さくなっている。
 
10/9 11:10 北尾根
迫力のある前穂北尾根。迫力のあるシルエットだ。
 
10/9 11:20 もうすぐ山頂
もうすぐ山頂。北穂高小屋が見えて来た。
 
10/9 11:30 テント場
北穂の天場はこんな所にある。水もトイレも15分かけて山頂の小屋に行かねばならない。
 
10/9 11:35 北穂分岐
奥穂に至る分岐は稜線のかなり下にある。
 
10/9 11:45 北穂山頂
北穂山頂からは槍ヶ岳の展望が素晴らしい。
 
10/9 11:45 槍ヶ岳
北穂山頂からは槍ヶ岳の展望が素晴らしい。
 
10/9 11:50 山頂から涸沢
北穂山頂からは涸沢が直接見えた。小屋から伸びるパノラマコースが良く見える。この位置からも我がテントが判るのは驚きだ。通路の三角形の左下隅の赤い大きなテントだ。
 
10/9 12:05 ヤッホーッ
北穂山頂で槍をバックに記念撮影。
 
10/9 12:05 ヤッホーッ
北穂山頂で槍をバックに記念撮影。やったね!
 
10/9 12:10 パノラマ
北穂山頂からの大パノラマ。笠ヶ岳から常念岳まで約180°のパノラマ。遠く雲海の上に鹿島槍ヶ岳が見える。
 
  
10/9 12:10 常念
北穂山頂から常念ヶ岳(2,857m)。
 
10/9 12:15 笠ヶ岳
雲海に浮かぶ笠ヶ岳(2,898m)。
 
10/9 12:15 雨具乾燥
昨日ズブ濡れになったカッパを乾かしながら登って来たが、山頂で広げて仕上げをする。後は奥穂・前穂と吊尾根。
 
10/9 12:15 滝谷
「鳥も通わぬ」滝谷の岩場。殆ど垂直だ。
 
10/9 12:20 くつろぎ
北穂山頂でくつろぐ登山者。実に贅沢な空間でいつまでもここに居たい気分だ。
 
10/9 12:30 乾杯!
恒例の山頂乾杯! 素晴らしい天気と景色に相応しく生ビールで乾杯だ! 生ビール1杯800円也。
 
10/9 12:35 北穂高小屋
山頂のもの凄い場所に建つ北穂高小屋。食事が美味しいらしいのでいつか泊まってみたい。
 
10/9 12:45 ランチメニュー
北穂高小屋のランチメニュー。カレーは最後の1皿を我々が注文したので消されてしまった。
 
10/9 12:45 北穂高小屋テラスと売店
北穂小屋の展望テラスはとても気持ちがよい。お昼は行動食と最後の一皿のカレー。
 
10/9 12:45 売店
こぢんまりした北穂高小屋の売店。
 
10/9 12:45 売店
売店の商品は飲み物が中心だが、下界では珍しい250cc缶がメイン。ヘリで運ぶので小さく軽い方が良いのだろう。ジュース300円は相場。
 
10/9 12:45 売店
生ビール800円は高いような、安いような。
 
10/9 12:45 展望テラス
こんな素晴らしいロケーションのテラスは他に無い。
 
10/9 13:20 北穂高小屋
去りがたい気分の北穂高小屋。次はここに泊まろう。
 
10/9 12:45 槍ヶ岳と横尾尾根
横尾本谷の紅葉も鮮やかだ。遠く雲海の上には鹿島槍が浮かんでいる。
 
10/9 12:45 常念
横尾尾根、横尾本谷と常念ヶ岳。横尾本谷の涸沢沿いには登山道が見える。
 
10/9 13:50 ヤッホー!
往路を辿り涸沢に下る。岩場の下り。
 
10/9 13:50 涸沢全景
涸沢カール全景。カラフルなテントが綺麗だ。小屋の裏から伸びるルートはパノラマコース。
 
10/9 13:50 グーッ!
涸沢カールをバックにポーズを決める桂くん。
 
10/9 13:50 グーッ!
涸沢カールをバックにポーズを決める野崎くん。
 
10/9 13:50 ハイ、ポーズ
2台のカメラに同時にポーズを取る野崎くん。
 
10/9 14:00 屏風の頭
屏風の頭(びょうぶのあたま/2,565m)と涸沢。パノラマコースは屏風のコルを越える。
 
10/9 14:00 紅葉の絨毯
色とりどりの紅葉の絨毯を敷き詰めたような涸沢の山肌。
 
10/9 14:35 前穂北尾根
ゴジラの背のようなギザギサの前穂北尾根。中央が五・六のコルだ。
 
10/9 14:35 Goo
 
 
10/9 14:45 鎖場
こんな鎖場もある。なんてこと無いが・・・・
 
10/9 15:10 黄金
傾いた太陽の光を浴びて黄金に輝く山肌と紅葉。
 
10/9 15:40 涸沢
下りは休憩込みで2時間15分で涸沢に到着した。この頃涸沢にはガスが出て来た。
 
10/9 15:50 涸沢小屋
涸沢小屋のテラスも広くてなかなか良い。
 
10/9 16:00 乾杯!
またまた生ビールで乾杯。枝豆セットは1,000円なり。
 
10/9 16:00 涸沢小屋・大展望テラス
 
 
10/9 16:20 ただいま
 
 
10/9 16:30 涸沢パノラマ売店
涸沢ヒュッテのパノラマ売店。こちらも大人気だ。
 
10/9 16:40 行列
パノラマ売店の謎の行列は「おでん」だった。
 
10/9 16:45 涸沢ヒュッテ
涸沢ヒュッテ本館の内部。大勢の人でごった返していた。
 
10/9 16:45 靴箱
涸沢ヒュッテ本館の靴箱。今日の宿泊客は560名とか。布団1枚に3人らしい。200人収容なので285%の大混雑だ。
 
10/9 19:10 ワインと熱燗
涸沢ヒュッテで買ったワインと涸沢小屋で買った熱燗。
 
10/9 17:00 ワインで乾杯
 
 
10/9 17:10 ビールでも乾杯
ワインに続いてエビスビールでも乾杯! 山ではこれが一番だ。
 
10/9 17:15 カリカリベーコン
ビールのつまみにベーコンを炒める。鍋では「海草サラダ」を戻し中。
 
10/9 17:25 ポークハム
ポークハム炒め。山ではとってもご馳走なのだ。海草サラダも完成!
 
10/9 17:30 うまっ!
美味しいご馳走に思わず顔がほころぶ。これがキャンプの楽しみ。
 
10/9 17:50 夕暮れ
夕暮れの涸沢野営場と涸沢ヒュッテ。ISO-200、F4.0、3.0秒露光。
 
10/9 18:45 夕闇
夕闇に包まれた涸沢野営場と涸沢ヒュッテ。ISO-200、F4.0、18.8秒露光。
 
10/9 19:10 熱燗とヱビス
 
 
10/9 19:10 V&V
アリナミンV&Vは「塩酸フルスルチアミン」がアリナミンVの2倍! これで明日も元気だ。
 

10/10 涸沢〜横尾〜徳沢〜上高地

10/10 6:20 錦のトンネル
下山は紅葉のトンネルを抜けていく。
 
10/10 6:20 記念撮影
涸沢ヒュッテ下のパノラマコース分岐点で記念撮影するパーティー。稜線はガスで残念。
 
10/10 6:20 記念撮影
こちらも下山を前に記念撮影。ノースリーブ姿は皆が驚く。暑がりなんです。
 
10/10 6:20 記念撮影
こちらも下山を前に記念撮影。紅葉が目に染みるようだ。2人は普通に秋のスタイルだ。
 
10/10 6:30 石畳
涸沢ヒュッテ直下の石畳のように良く整備された道を行く。
 
10/10 6:30 錦秋
一昨日は土砂降りの中、紅葉を愛でる余裕も無かったが、今日は紅葉を満喫しながら下る。
 
10/10 6:30 錦秋
曇り空が残念だが、夢のように鮮やかな紅葉だ。
 
10/10 6:30 錦秋
曇り空が残念だが、夢のように鮮やかな紅葉。素晴らしい! こんなの初めてだ。
 
10/10 6:50 光の演出
雲間から一筋の光が・・・・。 金色に輝く光の演出。
 
10/10 7:00 涸沢ヒュッテ
しばらく下った所から涸沢ヒュッテが見えた。
 
10/10 7:20 下山
登りのときもそうだったが、大勢の登山者が数珠繋ぎとなり、渋滞ぎみだ。
 
10/10 7:20 下山
登りのときもそうだったが、大勢の登山者が数珠繋ぎとなり、渋滞ぎみだ。
 
10/10 7:35 青空
下るにつれ次第に青空が出て来た。やはり10月10日は晴れの特異日なのか。
 
10/10 7:40 本谷橋
90分で本谷橋に到着。良い天気なので大勢の人々が休んでいる。
 
10/10 7:40 本谷橋
本谷橋は絶好の休憩ポイント。ゆっくりと脚を休める。
 
10/10 7:55 涸沢
清冽な涸沢の流れ。見るだけでリフレッシュするようだ。
 
10/10 7:55 第二本谷橋?
吊り橋が渋滞した時の「お急ぎの方用」と書かれた、ちょっと怪しげな橋を渡る。
 
10/10 7:55 本谷橋
本谷橋を渡る。結構揺れるのだ。
 
10/10 8:05 屏風岩
日本最大の岸壁といわれる、高さ600メートル、幅1,500メートルの屏風岩。
 
10/10 8:05 錦の屏風
錦の屏風が聳えるような屏風岩。
 
10/10 8:30 横尾へ
ここまで来ると山道はおしまい。ここからはほぼ平坦な道が上高地まで続く。
 
10/10 8:30 横尾へ
ここまで来ると山道はおしまい。ここからはほぼ平坦な道が上高地まで続く。
 
10/10 8:35 横尾へ
この森を抜けると横尾だ。
 
10/10 8:35 頭上注意!
一昨日野崎くんが頭をぶつけて星が見えてしまった危険な倒木。
 
10/10 8:40 屏風岩
横尾手前から屏風岩を振り返る。
 
10/10 8:45 横尾
横尾大橋を渡って横尾に到着。
 
10/10 8:55 横尾
横尾は槍ヶ岳と上高地の中間点。それにしてもここからの11kmが長いのだ。
 
10/10 8:55 紅葉と青空
 
 
10/10 8:55 横尾
横尾は穂高と槍の分岐点。大勢の登山者が憩う登山基地だ。
 
10/10 9:15 横尾
ここから11kmの長い長い梓川街道歩きだ。
 
10/10 10:10 徳沢
空いっぱいに青空が広がった。やはり10月10日だ。
 
10/10 10:15 徳沢キャンプ場
徳沢キャンプ場はもと牧場なので開放的で気持ちが良い。うしろは霞沢岳(2,646m)。
 
10/10 10:15 徳沢園
"氷壁の宿"徳沢園。上高地まであと6.4km。
 
10/10 10:15 徳沢園
"氷壁の宿"徳沢園。ここも登山者憩いの場所だ。
 
10/10 10:30 明神岳
徳沢の河原から明神岳(2,931m)。
 
10/10 10:55 梓川
明神近くの梓川。うしろは中山と常念岳。
 
10/10 11:05 明神
 
 
10/10 11:05 明神館
 
 
10/10 11:10 明神橋と明神岳

 
10/10 11:15 Pond MYOUJINIKE ?
Pond MYOUJINIKE に Bridge KAPPABASHI なんだかな〜
 
10/10 11:15 穂高神社奥宮
この鳥居をくぐると穂高神社奥宮の境内だ。
 
10/10 11:20 嘉門次小屋
嘉門次小屋はかのウェストンを案内した伝説の山案内人"上条嘉門次"が建てた小屋だ。生涯でクマ80頭、カモシカ500頭を仕止めたと伝えられる名猟師でもある。
 
10/10 11:20 名物 岩魚の塩焼き
嘉門次小屋の名物、岩魚の塩焼きは囲炉裏で焼かれる。
 
10/10 11:20 名物 岩魚の塩焼き
嘉門次小屋の名物、岩魚の塩焼きは囲炉裏で焼かれる。これが美味しさの秘密!
 
10/10 11:25 岩魚
嘉門次小屋前の生け簀には岩魚がいっぱい。
 
10/10 11:30 岩魚定食
今日のお昼は岩魚塩焼き定食。囲炉裏で焼かれた岩魚は絶品! 頭から尻尾まで全部美味しい。
 
10/10 12:20 清流
梓川にそそぐ小さな流れ。明神〜上高地間の遊歩道から。
 
10/10 12:20 上高地へ
 
 
10/10 12:35 焼岳
河童橋の上から梓川と焼岳。残念ながら曇ってしまった。
 
10/10 12:35 穂高
河童橋の上から梓川と穂高。稜線は雲に隠れてしまった。
 
10/10 12:35 河童橋
河童橋前は大勢の観光客で大賑わい。
 
10/10 12:40 河童橋
 
 
10/10 12:45 記念撮影
河童橋の袂、梓川の畔で下山祝いの記念撮影。
 
10/10 12:55 バスターミナルへ
上高地バスターミナルに続く遊歩道。長かった道のりもあと300mでおしまい。
 
10/10 12:55 タクシー
大混雑を心配したが、タクシー待ちは皆無。新釜トンネルの開通と観光バス乗り入れ禁止で交通事情が格段に改善されたようだ。
 
10/10 13:00 上高地バスターミナル
今年から始まった観光バスの乗り入れ規制で駐車場はスッキリ。渋滞も解消した。
 
10/10 13:25 沢渡駐車場
沢渡第2駐車場。去年まで村営だったが、今年4月に安曇村が松本市と合併したので市営になっていた。
 
10/10 13:35 沢渡駐車場
荷を降ろし、身軽になる。うしろの建物は沢渡温泉・渓流荘「しおり絵」という温泉宿だ。
 
10/10 14:35 渓流荘「しおり絵」
渓流荘は静かな温泉で快適だった。野崎くんはビジネスマンに変身。
 
10/10 16:15 ビジネスマン野崎
野崎くんは大忙し。行きは名古屋出張から松本で合流。帰りは北九州出張のため松本駅で解散だ。