南アルプス・聖岳〜赤石岳 写真集



8/15 君津→畑薙第一ダム

8/15 15:00 出発
と二人で聖岳山行に出発。荷物は父ちゃん22kg、聖18kg。
 
8/15 18:00 由比海岸
夕暮れ時の「由比海岸」。ここから見える富士山が有名だが、今日は雲の中。残念!
 
8/15 18:00 由比宿
歌川広重の「東海道五十三次」でも有名な由比。地面に絵画のタイルがあった。
 
8/15 18:05 由比PA
由比PAは路肩と本線の間にガードレールを置いただけのような妙なPAだ。車の乗り降りが怖い。
 

8/16 畑薙第一ダム→聖岳登山口〜聖平

8/16 07:00 東海フォレスト専用駐車場
畑薙第一ダムの1.5km手前にある「東海フォレスト専用駐車場」。約100台駐車でき、トイレもある。
 
8/16 07:15 送迎バス
ここから先は東海フォレストの送迎マイクロバスで行く。
始発は8:10だが、人数が揃ったので7:20に臨時運行してくれた。青い帽子が運転手さん。
 
8/16 08:20 聖岳登山口
バスは椹島直行便だが、聖岳登山口(1,150m)だけ降ろしてくれる。ここで降りたのは17人中3人だけだった。
 
8/16 09:30 聖平へ
登山口から聖平へはかなりの急登が続き、汗が噴き出す。
 
8/16 09:45 聖沢吊橋
聖沢吊橋(1,630m)は渡板が痛んでおり、結構揺れるのでスリルがある。橋を渡ると水場の沢がある。
 
8/16 10:30 森
鬱蒼とした深い森のなか、急登が続く。
 
8/16 11:25 急登続く
南アルプスらしい深い森の中、さらに急登は続く。22才の若者は元気だが、51才のおじさんはキツイ。
 
8/16 13:00 トリカブト
南アルプスにはトリカブトが非常に多い。猛毒らしいが花はとても綺麗だ。
 
8/16 13:00 シモツケソウ
花火のように鮮やかな「下野草」。栃木で発見されたそうだ。
 
8/16 13:30 滝
「滝見台」からは対岸に見事な滝が見える。
 
8/16 14:00 雨
滝見台を過ぎる頃から小雨が降りだした。
 
8/16 14:10 滝見台(その2)
2つめの滝見台からの滝と渓流・聖沢。この頃には雨も上がった。
 
8/16 14:10 滝見台
滝見台(2,160m)でひとやすみ。雨も上がり青空が覗いている。
 
8/16 14:50 トリカブト
聖平が近づくにつれトリカブトの群落が多数出現した。
 
8/16 15:10 聖平小屋
標高2,300mの聖平に建つ県営の聖平小屋。天場や水場も近く良い小屋だ。
 
8/16 15:25 聖平小屋
聖平小屋でキャンプの受付。小屋に入ると静岡らしくお茶のサービスがあった。幕営料は1人500円也。
 
8/16 15:25 休憩
小屋前のベンチで一休み。聖はCCレモン、私はビール。
 
8/16 15:35 カンパイ!
テントを張る前にとにかく乾杯! お疲れさん!
 
8/16 15:35 キャンプサイト
聖平小屋のキャンプサイト。公称キャパは90張だが・・・・  
本日の幕営は12〜13張。
 
8/16 15:40 強者
この外人さんは北岳から光岳まで縦走するそうで、広河原から今日で5日目だそうだ。スゲ〜!
 
8/16 18:30 夕食
夕方再び雨が降ったが、上がったので外で夕食をとる事にした。
 
8/16 18:30 夕食
初日のディナーのメニューは、五目ご飯・魚肉ハンバーグ・みそ汁(ゆうげ)。
 

8/17 聖平〜聖岳〜百間洞山の家

8/17 05:10 朝食
今日の朝食は、赤飯とみそ汁(あさげ)。
 
8/17 06:35 出発
早朝は曇っていたが、出発前には素晴らしい天気になっていた。気温は16℃。
 
8/17 06:45 聖平
1959年の伊勢湾台風による倒木や切株が点在する草原「聖平」。ここで縦走路と合流する。
 
8/17 06:50 タカネマツムシソウ
聖平〜薊畑分岐点間でみつけた「タカネマツムシソウ」。秋の気配を知らせる花だ。
 
8/17 07:00 お花畑
薊畑分岐手前のお花畑でバンザイ!
 
8/17 07:10 薊畑分岐点
便ヶ島からの道が縦走路に合流する薊畑(あざみばた)分岐点(2,400m)。気温18℃。
 
8/17 07:15 上河内岳
薊畑分岐点から上河内岳(2,803m)。
 
8/17 07:25 聖岳
聖岳山頂が見える所まで来たが、ガスが出て不吉な雰囲気に・・・・。
 
8/17 07:30 お花畑
トリカブトとハンゴンソウ(反魂草)が咲き乱れるお花畑。青空も美しい。
 
8/17 07:35 お花畑
トリカブトとマルバダケブキ(丸葉岳蕗)が咲き乱れるお花畑。青空も美しい。でも急登なのだ!
 
8/17 08:35 ガス
いつの間にかガスが沸いてきて、あたりはすっかりガスに包まれてしまった。
 
8/17 08:40 チシマギキョウ
キツイ登りも可憐な高山植物が慰めてくれる。
 
8/17 09:35 聖岳
聖岳(3,013m)登頂。聖はついに「聖」に登ったのだ。
 
8/17 09:35 聖岳
聖の誕生以来の念願だった聖岳(3,013m)親子登頂。ガスで展望は無いが満足だ。気温20℃。
 
8/17 10:25 聖平
聖岳山頂から聖平と縦走路。赤い屋根は聖平小屋。
 
8/17 11:00 崖っぷち
恐がりの聖は崖っぷちに立つと腰が引ける。
 
8/17 11:20 百間洞
聖〜兎間の稜線から百間洞。鞍部の少し下に赤い屋根の百間洞山の家が見える。
 
8/17 11:30 兎岳
聖〜兎間のコル付近から兎岳(2,818m)を見上げる。聖から400m下って200m登り返すのはしんどい。
 
8/17 11:40 お花畑
夏の南アルプスは花が魅力。色々な花が花壇の様に咲いていた。聖〜兎のコルにて。
 
8/17 11:40 可憐な高山植物
ヨツバシオガマ、タカネイブキボウフウ、タカネマツムシソウ、イブキジャコウソウ・・・・ 。
 
8/17 12:15 崖っぷち
落ちたらイチコロの崖っぷちを慎重かつ足早に通過する。兎岳への登りにて。
 
8/17 12:30 強者
兎岳避難小屋で会った青年。駒ヶ岳神社から入山し、甲斐駒〜仙丈〜塩見〜赤石〜聖〜光と縦走、一旦畑薙に下り、青薙〜笊を経て転付峠に下山するという8泊9日の行程で今日が5日目とのこと。いやはやすごい強者だ。北岳〜光岳縦走もすごいと思ったが、上には上がいるものだ。
 
8/17 12:55 兎岳
兎岳(2,818m)登頂。依然としてガスに包まれ展望はゼロ。
 
8/17 13:30 チングルマ
兎岳〜中盛丸山間で見つけたチングルマ。
 
8/17 14:15 中盛丸山
小兎岳との鞍部から中盛丸山(2,807m)。標高差約150mだが、今日のコースはアップダウンが激しくキツイ!
 
8/17 15:45 絶壁
大沢岳(2,819m)への登りで断崖絶壁を通過。ヘッピリ腰で恐る恐る通過する聖。
 
8/17 16:30 百間洞へ
大沢岳から百間洞に向けて這松帯を下る。右下にキャンプサイトが見える。
 
8/17 16:30 百間洞露営地
段々畑のような百間洞露営地。小屋まで5分以上掛かり、やや不便。我々が幕営したのは一番手前に見える一角。
 
8/17 16:50 今日はこれまで
アップダウンの繰り返しに疲労困憊、予定より大幅に遅れて百間洞露営地に到着。
 
8/17 16:55 トリカブト
百間洞露営地にもトリカブトの群落が・・・・ 。
 
8/17 17:00 百間洞山の家
「百間洞山の家」は谷間の沢沿いに建つ小さいが良い感じの山小屋だ。
 
8/17 17:05 お疲れ!
百間洞山の家でキャンプ(\600/人)の申し込みをし、ビール(\800/500cc)を購入。お疲れ!
 
8/17 18:25 夕食準備中
テント内は手狭なので外で食事の準備。今夜はご馳走だぞ。気温14℃。
 
8/17 18:30 ご馳走完成!
今夜の夕食は今回最高のご馳走! メニューは、中華丼・中華スープ・海草サラダ。
 

8/18 百間洞山の家〜赤石岳〜椹島

8/18 03:40 朝食
3日目の朝食はカレー。父ちゃんは大人の辛口、聖はお子ちゃま用甘口。でも、まだ4時前!
 
8/18 03:55 コーヒー
食後はやっぱりコーヒー。山でもやっぱりレギュラーだ。
 
8/18 05:45 出発
小屋が遠いこともあり、2:30起きした割には出発準備に手間取ってしまい、こんな時間になってしまった。
 
8/18 05:45 百間洞山の家
天場の最上部から百間洞山の家。谷間にも朝の陽差しが入ってきた。
 
8/18 06:10 パノラマ
百間平への登りの途中からのパノラマ。左から中盛丸山(2,807m)、大沢岳(2,819m)。
 
8/18 06:10 急登
百間洞から百間平へは標高差300mの急登。這松帯をジグザクを切って登る。
 
8/18 06:35 聖岳
昨日はガスで見えなかった聖岳(3,013m)が全貌を現した。
 
8/18 06:35 パノラマ
高度を上が上がったので聖岳から大沢岳までのパノラマが姿を現す。左から聖岳(3,013m)、兎岳(2,799m)、中盛丸山(2,807m)、大沢岳(2,819m)。
 
  
8/18 06:35 ひと休み
ヤレヤレ、疲れたな〜。父ちゃんが写真を撮っている間にひと休み。気温13℃。
 
8/18 06:50 百間平
朝イチ1時間のアルバイトで百間平に到着。這松に囲まれた気持ちの良い台地だ。
 
8/18 06:55 聖と聖岳
聖岳を指さす聖。百間平にて。
 
8/18 06:55 聖岳
 
 
8/18 06:55 百間平
百間平でちょっとブレイク。後は荒川岳(3,141m)と赤石岳(3,120m)。ここでは携帯が通じた。
 
8/18 06:55 赤石岳
太陽を背にしたどっしりデッカイ赤石岳(3,120m)。名実ともに赤石山脈(南アルプス)の盟主だ。
 
8/18 07:20 聖岳
百間平の少し上から聖岳。下からガスが沸いてきた。
 
8/18 07:20 百間平
百間平の全貌。ここでキャンプ出来たら気持ち良さそうだ。後は中盛丸山と大沢岳。
 
8/18 07:30 パノラマ
百間平上部からの大パノラマ。聖岳〜兎岳〜中盛丸山〜大沢岳、そして荒川岳とその後には塩見岳が見える。
 
8/18 07:50 トラバース
赤石岳南面の岩礫帯をトラバース。
 
8/18 07:55 トラバース
赤石岳南面のトラバース上部から聖岳を望む。
 
8/18 08:05 陽の当たる場所
日陰のトラバースから再び陽の当たる場所に出た。2,827m地点で小休止。ここでも携帯が通じた。
 
8/18 08:05 陽の当たる場所
日陰のトラバースから再び陽の当たる場所に出た。2,827m地点で小休止。ここでも携帯が通じた。
 
8/18 08:25 赤石岳南面
赤石岳南面の大岩。トラバースルートはこの下にある。
 
8/18 08:25 赤石岳へ
赤石岳への最後の登り。ここを登り切れば山頂だ。空には飛行機雲。
 
8/18 09:00 赤石岳
赤石岳山頂(左/3,120m)と赤石避難小屋。
 
8/18 09:00 赤石岳
赤石岳山頂(3,120m)。大勢の登山者が見える。
 
8/18 09:05 ヨツバシオガマ
赤石岳の頂上直下に咲くヨツバシオガマ。
 
8/18 09:05 タカネヤハズハハコ
赤石岳の頂上直下に咲くタカネヤハズハハコまたの名をタカネウスユキソウ。
 
8/18 09:10 赤石避難小屋
避難小屋という名前だが、40人収容の営業小屋だ。
 
8/18 09:10 赤石岳山頂
赤石岳山頂(3,120m)。今回最後のピークだ。
 
8/18 09:10 赤石岳山頂
赤石岳山頂(3,120m)。今回最後にして展望最高のピークだ。気温14℃。
 
8/18 09:25 富士山
南アルプスの縦走は富士山と一緒だが、今回はこれが初めての富士山だ。
 
8/18 09:30 富士山
赤石岳山頂から雲海に浮かぶ富士山。
 
8/18 09:35 荒川岳
赤石岳(3,120m)山頂から荒川岳(3,141m)。手前は小赤石岳(3,081m)。
 
8/18 10:00 赤石岳
赤石岳〜小赤石岳間の鞍部(赤石コル)から見上げる赤石岳。
 
8/18 10:30 雷鳥
稜線から椹島に下る途中、雷鳥に出会った。
 
8/18 12:00 赤石小屋
富士見平から赤石小屋。富士山や南アルプスの山々が良く見える場所らしいが、今日の展望はゼロ。
 
8/18 12:30 赤石小屋
3,120mの赤石岳から1,100mの椹島まで一気に2,000m下るのはキツイ。2,550mに建つ赤石小屋。気温14℃。
 
8/18 12:35 お疲れ
ビールで乾杯したいところだが、あと1,500mも下らなければならないので我慢!
 
8/18 12:50 オレンジ
疲れているときのオレンジは格別だ。家を出て4日目なのでだいぶ髭が伸びてきた。
 
8/18 15:25 急な下り
赤石小屋からはひたすら急な下りが続く。
 
8/18 16:10 疲労困憊
長い下りに疲労困憊の聖。山行直前の合宿疲れと足の痛みでグッタリ。
 
8/18 17:20 椹島
日没前に無事椹島に到着。お疲れ!
 
8/18 17:20 椹島
日没前に無事椹島に到着。お疲れ! やったね!
 
8/18 17:45 キャンプサイト
とても良い感じの椹島キャンプサイト。今回はロッジ泊だが、キャンプも魅力的だ。
 
8/18 17:45 Rest House 椹
2003年にオープンしたレストハウス・椹。到着時間が遅かったのでここで夕食を食べた。
 

8/19 椹島→畑薙第一ダム→君津

8/19 05:55 登山小屋
椹島の登山小屋。我々は民宿風のロッジに泊まったが、こちらは山小屋風の登山小屋。素泊のみ\4,000なり。
 
8/19 05:55 登山小屋
登山小屋内部。薪ストーブがあり素朴な山小屋風だ。
 
8/19 06:00 椹島キャンプサイト
椹島のキャンプサイトは広々とした草地で、明るくてとても気持ちが良い。次はキャンプにしよう。富士宮西高校の山岳部が縦走を終えてキャンプしていた。モーニングコーヒーを淹れる聖。
 
8/19 06:00 椹島キャンプサイト
椹島のキャンプサイトは広々とした草地で、明るくてとても気持ちが良い。次はキャンプにしよう。
 
8/19 06:40 南アルプス自然ふれあいセンター
ここに椹島ロッジの受付、東海フォレスト事務所、救助隊詰所などが入っている。
 
8/19 06:40 南アルプス自然ふれあいセンター
南アルプス自然ふれあいセンターの内部。テレビや雑誌もあり、登山者憩いの場所でもある。
 
8/19 07:00 椹島ロッジ
椹島ロッジ内のメインストリート。清々とした気持ちの良い場所だ。
 
8/19 07:00 朝食
モーニングセットの朝食は800円なり。同席の埼玉から来たご夫妻と話が弾む。
 
8/19 07:55 椹島ロッジ
8:10発のバスを待つ人達。後の建物が椹島ロッジの宿泊棟。
 
8/19 09:10 畑薙湖
畑薙第一ダムによる人造湖「畑薙湖」。大井川を堰き止めた中部電力のダムで、貯水量は1億d。
 
8/19 09:10 畑薙第一ダム
中空重力式コンクリートダムで、畑薙第二ダムとの揚水式発電で最大出力137,000kW。
 
8/19 10:10 井川駅
大井川鉄道の井川駅。秘境駅的な雰囲気がある。
 
8/19 11:45 美肌湯
静岡市内の日帰り温泉「美肌湯(びじんゆ)」で汗を流した。
 
8/19 12:30 お疲れ!
温泉のあとはビールと食事。う〜ん、ンまい!